-
-
- 9月29日(日) 10:00~12:00
-
【七条】和風・洋風・インド風!建築探偵と、京都のシティゲート七条通へ
~正統派クラシックからインドの怪獣たちまで、百家争鳴のモダン建築~
七条通かいわいは、東西本願寺の門前町でした。
仏具の職人町であり、
参詣者のための旅館街でもありました。
黒御影石と角のアールが異彩を放つ、
武田五一の旧京都電燈本社ビル。
エレガントでモダン、旧鴻池銀行。
あくまで正統派クラシック、旧村井銀行。
表現主義の旧日光社。
和風モダニズム、旧顕道会館。
そしてクライマックスは、インド風をベースに
欧州や日本の要素を織り交ぜた、
伊東忠太の伝道院。
行儀よく座るキュートな
怪獣たちが、おもしろ過ぎます。
おまえたちはいったい何なんだ?
和風洋風インド風入り混じる、百家争鳴の賑やかさ。
それはここが、門前町であるばかりでなく、
京都の入り口たるシティゲートだということを
思い起こさせてくれるでしょう。
テレビ番組「京都建築探偵団」でも
話題の円満字さんとともに、
賑やかで楽し気な、七条通の
モダン建築を堪能します。
ガイドさん
-
円満字洋介 さん
1960年大阪府生まれ。修復建築家として旧本野精吾邸や鴨東教会の改修を手掛ける。建築探偵としてKBS京都「京都建築探偵団」NHK「新日本風土記」に出演。著作に「京都・大阪・神戸、名建築さんぽマップ」「京都の風水地理学」などがある。
「京都・大阪・神戸、名建築さんぽマップ」(Amazon)
西日本建築探偵団ブログ
- 開催日時
- 2024年9月29日(日)10:00~12:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- JR「京都」中央口改札前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
- 【距離:約1.5km】1.JR「京都」駅構内 → 2.関西電力京都支店 → 3.旧日光社 → 4.旧若林仏具店 → 5.旧村井銀行七条支店 → 6.村瀬本店 → 7.伝道院 → 8.顕道会館 (解散)
- 参加費
- 4,500円(消費税・保険料込)
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら> - 定員
- 20名(要予約)
- コースナンバー
- ky24d1070
- 抽選結果や参加受付のメールが届かない場合 >
- 参加費は当日集合時、現金もしくはPayPayにてお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- キャンセル料について詳しくはこちら>
- 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- ツアー中の動画撮影や録音について>
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。詳しくはこちら>
- その他、ツアーについて「よくある質問」はこちら>
- ツアー終了後、アンケートにご協力ください。アンケートフォームはこちら