-
-
- 4月20日(土) 13:00~15:00
-
【藤森】京都本ライターと、伏見街道からキュートな洋館風呂屋・宝湯へ
~ローマの柱に6種のお風呂!?藤森神社の宝物を拝見、名物グルメ食べ歩き~
著書『京都極楽銭湯案内』でも知られる
京都本ライター・林さんと、藤森まち歩き。
まずは御鎮座1800年と云う、京都でも
指折りの古社・藤森神社へ。
勝負の神様として知られていますが、
宝湯さんと深い繋がりが…って、どういうこと?
宝物殿を拝観します。
名物グルメに舌鼓をうったり
伏見街道を探索しながら、
キュートな洋館風呂屋・宝湯へ。
大理石の上にはローマ風の柱、
まるで映画テルマエ・ロマエの世界!
もともとは、和風2階建の予定だった!?
あっと驚く、藤森神社からいただいた宝物とは?
建設時の貴重な資料とともに、
営業前の宝湯さんを特別に拝見します。
ツアーが終わる頃には、
暖簾が掛かり、宝湯の営業が始まっています。
入浴券付き。希望者はひと風呂浴びていきましょう。
ガイドさん
-
林宏樹 さん
銭湯偏愛フリーライター。京都に富士山のペンキ絵はないのか?という疑問から、京都府・滋賀県下の現存お風呂屋さん全てに入浴。失われつつある風呂屋文化を次世代に受け継ぐべく、銭湯紹介サイト「お風呂屋さん的京都案内」や銭湯応援集団「ふろいこか~プロジェクト」等で日々お風呂屋さんの魅力を発信中。著書に『京都極楽銭湯案内』『京都極楽銭湯読本』など。
お風呂屋さん的京都案内
まいまい京都YouTubeチャンネルに出演
- 開催日時
- 2019年4月20日(土)13:00~15:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- 京阪「墨染」出町柳方面改札前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
- 【距離約2.0km】 京阪「墨染」駅 → 1.藤森神社 → 2.名物コロッケ → 3.直違橋 → 4.宝湯(解散) → 希望者は入浴 ※靴を脱いで上がる場所があります。
- 参加費用
- 3,000円(保険料含む) ※入浴券、コロッケ付き
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 - 定員
- 15名(要予約)
- 注意事項
- 浴室内を見学したい方は、脱ぎやすい靴下でお越し下さい。
- コースナンバー
- ky19b119
- 参加費は当日集合時にお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- 開催7日前以降のキャンセルは、キャンセル料をいただきます。
キャンセル料について詳しくはこちら> - 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。