• 受付あと少し
      • 6月21日(土) 13:15~16:30
  • 【阪堺電車】路線丸ごと産業遺産!浪花の下町を走る「チン電」、ぶらり途中下車の旅
    ~辰野金吾が手掛けた私鉄最古の駅舎建築、レンガ造り変電所、我孫子車庫まで~

  • 大阪府大阪市

ナニワの下町を走る
名物電車「チン電」ぶらり旅。
なんと路線丸ごと産業遺産に
認定されている・・・
って、ご存知でしょうか?

浪花のエッフェル塔「通天閣」
そびえたつ恵美須町から
赤錆色の鉄橋・大和川橋梁を越え、
日本最古の公園・浜寺公園まで。

レンガ造りの変電所に
国内現役最古、昭和3年製造の車両。
今も残る昭和初期の待合室。
日本最古の架線柱、我孫子車庫。

最後は、“日本近代建築の父”
辰野金吾が手掛けた
南海浜寺公園驛へ。
木造ハーフティンバー、
東京駅よりも古い辰野初の
名駅舎を堪能しましょう。

鉄道史や産業遺産に精通する
中村さんと「チン電」
阪堺線を全線完乗!
大阪唯一のチンチン電車、
ぶらり途中下車の旅へ出発です。


ガイドさん

  • 中村浩史 さん

    廃線ウォッチャー。父親譲りの鉄道ファンで、実家の前を走っていた京都市電の音を子守唄に育つ。父の撮った古い鉄道写真をこつこつ整理しながら、暇を見つけては廃線跡を歩き始め、これらをまとめたWebサイトを立ち上げた。環境プランナーでもあり、音楽と古き良き時代を愛するトライアスリートでもある、まさに「鉄」人。著書に『京都市電の廃線跡を探る』。
    京都市電の廃線跡を探る

    担当コースを見る >

開催日時
2025年6月21日(土)13:15~16:30頃
※開始10分前にはご集合下さい。
集合場所
阪堺電車「恵美須町」改札前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。
コースルート
【距離:約1.5km】恵美須町駅 → 東玉出駅 → 玉出変電所 → 住吉駅/住吉待合室 → 我孫子道駅 → 大和川駅 → 大和川橋梁 → 宿院駅 → さかい利昌の杜 → 浜寺駅前駅 → 南海浜寺公園驛 → 阪堺電車「浜寺公園」駅 (解散)
参加費
4,500円(消費税・保険料込)
デジタル乗車券もしくは全線1日フリー乗車券(700円)が別途必要です。車内での販売枚数に限りがあるため、事前にご購入いただくようお願いします。
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら>
定員
18名(要予約)
コースナンバー
ky25b4440

参加予約ページが表示されない場合はこちら >

予約受付:6月21日(土)まで

▲ ページ上部へ