-
-
- 12月27日(土) 9:30~16:30
-
【琵琶湖疏水】5つの全国宝を制覇せよ!大津閘門から蹴上船溜まで「疏水」堪能ツアー
~今も現役、明治の巨大プロジェクト!琵琶湖と京都を結ぶ、近代化遺産群を追う~
話題騒然、重要文化財をすっ飛ばして
“飛び級”で国宝指定された
「琵琶湖疏水」を記念して!
今の京都に無くてはならない
琵琶湖から京都に水を通す
明治の巨大プロジェクト。
今回はなんと、5つの全国宝を制覇。
大津閘門から蹴上船溜まで
「疏水」フルコンプリートツアー!
琵琶湖にはなぜ2つの取水口?
大津なのに「京都築地」・・・
って、一体どういうこと?
日本初のコンクリート橋。
「舟、山に登る」の謎とは?
名刹の境内に異質さが際立つ、
巨大アーチ橋。
日本に現存する最古級の
レンガ造り閘門から、山科疏水、
3つのトンネル、南禅寺水路閣まで
全国宝を一挙に拝見。
まさに土木構造物の精華、
明治の超巨大インフラにグッとくる!
いまも京都を支える
近代化遺産群を追いかけましょう。
ガイドさん
-
氏江義裕 さん
鉄道ガイド。交通や都市計画、地図が大好き。気象予報士資格を保持。鉄道通勤やニュータウンで育った経験から、街の成り立ちに興味を持つ。2011年秋にまいまい京都と出会い、参加者からガイドへ。日本地図学会第121回例会で案内人を担当。好きな車両は117系100番台。
- 開催日時
- 2025年12月27日(土)9:30~16:30頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- 京阪「びわ湖浜大津」改札前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
-
【距離:約8.5㎞】京阪「びわ湖浜大津」駅 → 三保ケ崎 → 大津閘門 → 第1隧道坑口 → 「上栄町」駅 → (電車) → 「四宮」駅 → 四宮船溜 → 疏水公園 → 「山科」駅(昼食) → (電車) → 「御陵」駅 → 第2隧道入口 → 日ノ岡11号橋 →蹴上発電所 → ねじりまんぽ → 南禅寺水路閣 → 疏水分線 → 第3隧道出口・蹴上船溜 → 蹴上インクライン → 田辺朔朗博士像 (解散)
道のアップダウン度:★☆☆ ※一部、未舗装の坂道を歩きます。歩きやすい靴でお越しください。
※解散場所の最寄駅は地下鉄東西線「蹴上」駅 - 参加費
- 9,500円(消費税・保険料込) ※電車代400円程度が別途必要です。
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら> - 定員
- 18名(要予約)
- コースナンバー
- ky25d4610
- 抽選結果や参加受付のメールが届かない場合 >
- 参加費は当日集合時、現金もしくはPayPayにてお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- キャンセル料について詳しくはこちら>
- 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- ツアー中の動画撮影や録音について>
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。詳しくはこちら>
- その他、ツアーについて「よくある質問」はこちら>
- 参加規約はこちら>
- ツアー終了後、アンケートにご協力ください。アンケートフォームはこちら
申込〆切:9/24(水)AM10:00まで
抽選申込の前に、必ずこちらをご確認ください。