-
-
- 11月3日(日) 14:00~16:00
-
【仁丹】京都仁丹樂會といく、上七軒・柏野の仁丹町名表示板
~仁丹は語る!モダン京都の都市改造から、埋蔵木製仁丹まで~
みんな大好き、仁丹町名表示板。
カイゼル髭で威厳たっぷりの
おじさんが描かれた看板は、
80年以上も現役で
京のまちのナビゲーターを務めています。
しかし、いつ、誰が、
どのようにして設置したのか
一切記録がなく、謎だらけ。
だからこそ、面白い。
今回は、モダン京都の都市改造を語る仁丹、
住宅超密集地帯の仁丹、
奇跡的に残されていた木製仁丹、
そして、不思議な縦書き表記の仁丹まで。
上七軒から西陣・柏野へと
仁丹を訪ね歩きます。
京都仁丹樂會と一緒に
仁丹を探しながら、
設置時期から設置範囲、表記方法、
時代背景や郷土愛を読み解きましょう。
仁丹の探し方、楽しみ方を会得すると、
まち歩きがもっと楽しくなります。
ガイドさん
-
京都仁丹樂會 さん
仁丹町名表示板の魅力にとりつかれ、探索と研究がライフワークなってしまった人たちの集まり。活動内容は、現況確認のフィールドワーク、仁丹町名表示板に関するあらゆる研究、文化財としての啓蒙・保全活動など。2010年の森下仁丹株式会社による「京都琺瑯町名看板プロジェクト」ではアドバイスを担当した。情報や研究成果は、随時WEBサイトで発表している。
京都仁丹樂會
開催日時:2013年11月3日(日・祝)14:00~16:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。
集合場所:北野天満宮 一ノ鳥居前 ⇒アクセス(Googleマップ)
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。
コースルート:【距離:約2.5 km】 北野天満宮一の鳥居前(集合) → 1.上七軒 → 2.千本釈迦堂 → 3.七本松通 → 4.寺ノ内通 → 5.鞍馬口通 → 6.紫野十二坊町(解散)
参加費用:2,000円 (保険料含む)
※当日集合時にお支払いください。お釣りのないようお願いします。
※小学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要
定 員:15名(先着順・要予約)
参加予約:10月10日(木)20時より受付開始
ページ下【参加予約はコチラから】ボタンをクリック
または、まいまい京都事務局までお電話ください。
電話:075-462-2312
(受付時間10:00~18:00 ※水・日・祝は定休日)
●定員で締め切りますので、お早めにご予約ください。
●予約申込後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきた
ガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。
キャンセルのないよう、お願いいたします。
●歩きやすい服装と靴でお越しください。
●雨天決行です。警報や注意報が発令されるなど荒天時は中止します。
中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。