-
-
- 10月10日(木) 9:30~12:00
-
【南禅寺】御用庭師・植彌加藤造園社長とめぐる南禅寺庭園
~伝統と最新の技術・美意識の融合!南禅院から方丈まで~
臨済宗南禅寺派の大本山、南禅寺。
「五山之上」京都五山でも別格扱いの大刹は、
長い歴史のなかで、各時代時代を映した
名庭を有することでも知られています。
ガイドは、嘉永元年(1848)より
南禅寺の御用庭師を務める、
植彌加藤造園の加藤友規社長。
鎌倉開山当時のおもかげを
残す南禅院庭園。
伝小堀遠州作「虎の子渡しの庭」を
前庭とする大方丈庭園。
昭和41年に当時の柴山全慶管長の指示のもと
作庭された小方丈庭園。
また、それぞれに異なる表情を
見せる六道庭、華厳庭など。
代々これらの庭を守りつづけてきた
御用庭師・植彌加藤造園の
加藤友規社長とともに、
南禅寺の庭園群をめぐり、味わいます。
ガイドさん
-
加藤友規 さん
嘉永元年(1848)より大本山南禅寺の御用達を務める、植彌加藤造園の8代目代表取締役社長。日本の庭園文化を継承しつつ、最高の技術と感性、美意識で伝統を創造する、粋なプロの職人集団を目指す。日本造園学会賞や日本イコモス賞を受賞。京都芸術大学大学院教授。
植彌加藤造園
開催日時:2013年10月10日(木)9:30~12:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。
集合場所:南禅寺 三門前 ⇒アクセス
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。
コースルート:【距離:約0.6km】 1.南禅寺三門 → 2.水路閣・鐘楼 → 3.南禅院→ 4.大玄関 → 5.大方丈庭園・小方丈庭園 → 6.六道庭 → 7.華厳庭(解散)
参加費用:3,000円 (保険料含む)
※拝観料800円、『地図で読む 京都・岡崎年代史』資料冊子代込、
但し、冊子ご持参の方は500円割引き。
※当日集合時にお支払いください。お釣りのないようお願いします。
※小学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要
定 員:15名(先着順・要予約)
共 催:京都岡崎魅力づくり推進協議会 ⇒WEBサイト
参加予約:9月10日(火)20時より受付開始
ページ下【参加予約はコチラから】ボタンをクリック
または、まいまい京都事務局までお電話ください。
電話:075-462-2312
(受付時間10:00~18:00 ※水・日・祝は定休日)
●定員で締め切りますので、お早めにご予約ください。
●予約申込後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきた
ガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。
キャンセルのないよう、お願いいたします。
●歩きやすい服装と靴でお越しください。
●雨天決行です。警報や注意報が発令されるなど荒天時は中止します。
中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。