-
-
- 10月7日(日) 10:00~12:00
-
【山科疏水】古地図片手に、山科疏水・舟運の痕跡を辿る
~船溜りから荷揚げ場、旧水路の石垣、安祥寺川立体交差まで~
ガイドさん
開催日時:2012年10月7日(日)10:00~12:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。
集合場所:京阪「四宮」改札口前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。
【距離:約2.5km】 京阪「四宮」 → 1.洛東用水路 → 2.一灯園(香倉院) → 3.重箱ダム → 4.第二疏水トンネル試作物 → 5.疏水3号橋跡 → 6.疏水公園(諸羽ダム跡) → 7.諸羽トンネル → 8.母子地蔵 → 9.荷揚げ場跡(安朱橋) → 10.安朱ポンプ室 → 11.安祥寺川立体交差(解散)
参加費用:1,500円(保険料含む)
※当日集合時にお支払いください。お釣りのないようお願いします。
※小学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要
定 員:15名(先着順・要予約)
参加予約:ページ下【参加予約はコチラから】ボタンをクリック
または、まいまい京都事務局までお電話ください。
電話:075-462-2312
(受付時間10:00~18:00 ※水・日・祝は定休日)
●定員で締め切りますので、お早めにご予約ください。
●参加予約をキャンセルする場合は、お早めにご連絡下さい。
●歩きやすい服装と靴でお越しください。
●雨天決行です。警報や注意報が発令されるなど荒天時は中止します。
中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。