• 開催済
      • 10月19日(土) 14:00~16:30
  • 【寺町】こっとうライターと、寺町・夷川の古道具屋めぐり
    ~かわいい、安い、使いやすい!初めての「こっとう」入門~

noimg

noimg

京の都には、日本の津々浦々はもちろん
アジアや中東、アフリカ、欧米など
世界の各地から、美術品や
装飾品、器、茶道具などが
集まってきました。

そして、今日でも
京都には、古いものを扱うお店が
あちこちにあります。

でも、中には超高級品を扱っていたり
ちょぴり敷居が高い気が。。

今回は、そんな「こっとう初心者さん」の為に、
気軽に入れて、気軽な価格で、
気軽に生活の中で使える
「かわいいこっとう」を扱うお店を訪ねます。

うつわや布、生活道具、家具、
照明からガラクタまで。
さらに、界隈にあるステキな
「こっとう建築」も見学。

今日からはじまるこっとう生活。
ぜひご堪能あれ。


ガイドさん

  • 山口紀子 さん

    編集者・ライター。うつわと古道具、神社をこよなく愛する(神社検定2級)。2012年春、古道具からガラクタまで、世間の評価にとらわれず素敵な「古いもの」を扱うお店を紹介する『京都こっとうさんぽ』を出版(沢田眉香子と共著)。編集を手がけた書籍に『京都うつわさんぽ』。青幻舎ウェブサイトで「京都/拠点」共同連載中。
    青幻舎マガジン「京都/拠点」
    京都こっとうさんぽ(Amazon)

    担当コースを見る >

開催日時:2013年10月19日(土)14:00~16:30頃
     ※開始10分前にはご集合下さい。

集合場所:地下鉄「丸太町」駅 南改札口前
     ※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。

コースルート:【距離:約1.5km】 地下鉄「丸太町」 → 1. 夷川通を東へ(建具・照明・北欧~アメリカの古道具店へ、劇場カフェで古いレコード鑑賞) → 2.御幸町通を南へ(古い教会見学) → 3.寺町通を北上(アジアの古民芸・古布・日本の古道具やさんへ) → 4.下御霊神社 → (解散)

参加費用:2,000円 (保険料含む)
     ※当日集合時にお支払いください。お釣りのないようお願いします。
     ※小学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要

定 員:7名(先着順・要予約)

参加予約:9月10日(火)20時より受付開始
     ページ下【参加予約はコチラから】ボタンをクリック

       または、まいまい京都事務局までお電話ください。
       電話:075-462-2312
       (受付時間10:00~18:00 ※水・日・祝は定休日)

●定員で締め切りますので、お早めにご予約ください。
●予約申込後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきた
 ガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。
 キャンセルのないよう、お願いいたします。
●歩きやすい服装と靴でお越しください。
●雨天決行です。警報や注意報が発令されるなど荒天時は中止します。
 中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。

▲ ページ上部へ