-
-
- 11月24日(日) 10:00~12:00
-
【龍馬】霊山歴史館学芸員といく、幕末の伏見
~龍馬襲撃事件から薩摩藩邸跡へ、寺田屋内部解説付き~
交通の要所、伏見。
幕末には、京都の南玄関として
多くの船が往来し、
港町として大変賑わいました。
その伏見の船宿・寺田屋で、
幕末に二つの大きな事件が起こります。
薩摩藩士同士が斬りあった寺田屋騒動。
そして、伏見奉行所による
坂本龍馬の襲撃事件。
寺田屋内部から土佐藩邸跡、
事件で亡くなった方たちのお墓、
薩摩藩邸跡まで。
幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」の主任学芸員
木村武仁さんと、幕末の伏見をめぐります。
ガイドさん
-
木村武仁 さん
幕末維新ミュージアム・霊山歴史館学芸課長。専門は幕末・明治維新期における政治史と思想史。著書に「ようわかるぜよ!坂本龍馬」「図解で迫る西郷隆盛」「土方歳三と新選組」などがある。「歴史秘話ヒストリア」「英雄たちの選択」「林修の歴史ミステリー」など、テレビ番組にも多数出演。1973年、京都生まれ。
開催日時:2013年11月24日(日)10:00~12:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。
集合場所:京阪「中書島」北改札口前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。
コースルート:【距離:約2.5km】 京阪「中書島」 → 1.伏見酒蔵の風景 → 2.龍馬とお龍 愛の旅路 銅像 → 3.史蹟 寺田屋 → 4.伏見土佐藩邸跡 → 5.松林院墓地・寺田屋登勢の墓 → 6.大黒寺(寺田屋殉難九烈士の墓)、伏見薩摩藩邸跡碑 → 京阪「伏見桃山」(解散)
参加費用:2,500円 (保険料含む) ※寺田屋入場料400円込
※当日集合時にお支払いください。お釣りのないようお願いします。
※小学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要
定 員:15名(先着順・要予約)
参加予約:10月10日(木)20時より受付開始
ページ下【参加予約はコチラから】ボタンをクリック
または、まいまい京都事務局までお電話ください。
電話:075-462-2312
(受付時間10:00~18:00 ※水・日・祝は定休日)
●定員で締め切りますので、お早めにご予約ください。
●予約申込後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきた
ガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。
キャンセルのないよう、お願いいたします。
●歩きやすい服装と靴でお越しください。
●雨天決行です。警報や注意報が発令されるなど荒天時は中止します。
中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。