-
-
- 9月22日(木) 14:00~16:30
-
-
【吉田】信仰や伝説が渦巻く神楽岡、不思議な神仏をマニアックに巡る
~夜泣きする巨大地蔵、アフロ阿弥陀、非公開・鎌倉時代の十二神将まで~
天岩戸の前で八百万の神々が神楽を演奏し、
そこが降ってきて山になったという神楽岡へ。
人々の信仰に支えられ、不思議な神仏が集っています。
吉田神社斎場所大元宮は、
日本の神様がすべて祀られている究極の神社。
戦国時代に吉田家が作り上げ、
これを根拠に、全国の神社を支配しました。
かつて西陣に大伽藍を構えた、芝薬師大興寺。
流転を重ねた、鎌倉時代作の
薬師如来と十二神将を特別に拝観します。
道端には、巨大な太閤夜泣き地蔵。
豊臣秀吉の命で聚楽第に運ばれたが、
「帰りたい」と夜泣きするので返されたとか。
他にも、双子?のアフロ阿弥陀、
新長谷寺十一面観音など
信仰や伝説が渦巻く10の神仏を、
マニアックに巡ります。
道のアップダウン度:★☆☆
坂道や階段が多いです。
ガイドさん
-
宇野通 さん
まち歩き人、祭礼研究家、仏像マニア。古いもの、変なもの、ひっそりと祀られている神仏、不思議な景色を捜して日々歩き回っている。難しい話よりも、行って・見て・感じるがモットー。京極歴史探偵団探偵長。京極学区まちづくり委員。
- 開催日時
- 2016年9月22日(木・祝)14:00~16:30頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- 百萬遍知恩寺 南門前 ⇒地図(Googleマップ)
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
- 【距離:約2.5km】 1.百万遍知恩寺(本堂の大念誦・阿弥陀石仏) → 2.北白川石仏(太閤夜泣き地蔵・二体石仏) → 3.吉田神社斎場所大元宮 → 4.竹中稲荷 → 5.真如堂(鎌倉地蔵・新長谷寺観音・木食養阿上人の阿弥陀仏) → 6.芝薬師大興寺 → 解散
- 参加費用
- 2,500円 (保険料含む) ※拝観料込み
※当日集合時にお支払いください。お釣りのないようお願いします。
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要
(但し、別途拝観料が必要です) - 定員
- 15名(先着順・要予約)
- 参加予約
- ページ下【参加予約はコチラから】ボタンをクリック
または、まいまい京都事務局までお電話ください。
電話:075-462-2312
(受付時間10:00~18:00 ※水・日・祝は定休日)
- 定員で締め切りますので、お早めにご予約ください。
- 予約申込後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- 日除け、虫除け対策は各自でお願いいたします。
- 雨天決行です。警報や注意報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。