-
-
- 7月30日(土) 9:00~12:00
-
-
【清滝】保津川マイスターといく2億年の大自然!清滝から保津峡へ
~渓谷に涼を求めて、清流のほとりで焼きたての天然鮎を味わう~
古くから風流人たちに愛されてきた
清遊の里・清滝。
愛宕山の宿場として栄えた
谷あいの集落から、
清滝川に沿って歩きます。
清流の音、鳥や虫の鳴き声が響き、
美しさに名を由来する「金鈴渓」。
清滝川と保津川の合流地「落合」。
丹波の鮎を京の都へ運んだ「鮎の道」を
たどって保津峡駅まで。
最後は、保津川下りの舟を眺めながら
河川敷で鮎の塩焼きをいただきましょう。
2億年の岩盤が迫り出す大自然。
渓谷に涼を求めて、清滝をめぐります。
※一部、岩の上を歩く場所があります。
滑りにくい靴でお越しください。
ガイドさん
- 開催日時
- 2016年7月30日(土)9:00~12:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- 京都バス「清滝」バス停
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
- 【距離:約3.7km】 京都バス「清滝」バス停 → 1.清滝 → 2.清滝川 → 3.金鈴渓 → 4.落合 → 5.保津川 → 6.JR「保津峡」(解散)
- 参加費用
- 4,000円 (保険料含む) ※天然鮎の塩焼き付き
※当日集合時にお支払いください。お釣りのないようお願いします。
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 - 共催
- NPO法人プロジェクト保津川
※当イベントの収益金は、保津川の環境保全に役立てられます。 - 協力
- 保津川漁業協同組合
- 参加予約
- ページ下【参加予約はコチラから】ボタンをクリック
または、まいまい京都事務局までお電話ください。
電話:075-462-2312
(受付時間10:00~18:00 ※水・日・祝は定休日)
- 定員で締め切りますので、お早めにご予約ください。
- 予約申込後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- 日除け、虫除け対策は各自でお願いいたします。
- 雨天決行です。警報や注意報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。