-
-
- 9月24日(日) 10:00~12:00
-
-
【今熊野】神社ガイドと、崖の上の聖地・新熊野神社へ
~残る巨大苑池の断崖、樹齢900年の大楠、京の熊野古道をいく~
日本最大のパワースポット・熊野。
その熊野を京都に持ってきたのが、
崖の上の聖地、新熊野神社です。
平安時代末期、政界の頂点に君臨した
後白河法皇が離宮「法住寺殿」の
一部として創建されました。
今も残る、離宮の巨大苑池の断崖。
法皇お手植え、龍に乗った弁財天が宿る
樹齢900年という大樟。
古代の川筋と地形がわかれば、
ここに熊野を持ってきた理由が
浮かび上がります。
京の熊野古道を巡りましょう。
ガイドさん
-
浜田浩太郎 さん
京都産業大学日本文化研究所、元上席特別客員研究員。テレビの神社特集に出演多数。著書に「私だけの守り神」。
- 開催日時
- 2017年9月24日(日)10:00~12:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- 京阪「東福寺」東改札口前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
- 【距離:約2.7km】 京阪「東福寺」 → 1.瀧尾神社 → 2.伏水街道第一橋跡 → 3.今熊野川跡→ 4.巨大苑池の断崖 → 5.剣神社 → 6.新熊野神社 → 7.京の熊野古道 → (解散) ※解散場所の最寄駅は、京阪「東福寺」
- 参加費用
- 2,500円 (保険料含む)
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 - 定員
- 18名(先着順・要予約)
- 参加予約
- ページ下【参加予約はコチラから】ボタンをクリック
または、まいまい京都事務局までお電話ください。
電話:075-462-2312
(受付時間10:00~18:00 ※水・日・祝は定休日)
- 参加費は当日集合時にお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- 開催3日前以降のキャンセルは、キャンセル料をいただきます。
⇒キャンセル料について詳しくはこちら - 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- 日除け、虫除け対策は各自でお願いいたします。
- 雨天決行です。警報や注意報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。