-
-
- 12月10日(日) 9:00~12:00
-
-
【丹波街道】暮らしと巡礼のみち・丹波街道風土記、庄屋宅と古社寺を訪ねて
~山麓に息づく旧集落、地形を生かした大伽藍、長岡天満宮から光明寺へ~
西山山麓の起伏に沿ってのびる、丹波街道。
暮らしと巡礼のみちをたどります。
まずは、洛西きっての名勝・長岡天満宮へ。
本殿に秘められた、長岡京のめぐり合わせ。
桂離宮造営で知られる八条宮家が
代々整備した、風雅な境内を巡りましょう。
そして、旅人と交差する旧い集落へ。
田園の向こうには、京都盆地の大パノラマ。
江戸時代からの建築が残る、
格式高い庄屋宅を訪ねます。
最後は、散り紅葉が美しい光明寺。
地形を巧みに生かした大伽藍、
お念仏の聖地を巡礼しましょう。
新・丹波街道風土記。山麓に息づく
暮らしや文化、信仰と物語を訪ねます。
ガイドさん
-
百瀬ちどり さん
京都西山短期大学非常勤講師。立命館大学卒業後、中山修一先生のもと長岡京跡発掘調査研究所に携わる。長岡京市史編さん室や長岡京市教育委員会にて『長岡京市史』全7巻の編集や文化財事務に従事。長岡京の魅力をたくさんの人に伝えたいと思っている。
百瀬ちどりの「楓宸百景」
- 開催日時
- 2017年12月10日(日)9:00~12:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- 阪急「長岡天神」改札前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
- 【距離:約3.2km】 阪急「長岡天神」 → 1.開田城 → 2.八条ケ池 → 3.長岡天満宮 → 4.田村家 → 5.佐藤家 → 6.河合家 → 7.光明寺 (解散) ※解散場所の最寄は、阪急バス「旭が丘ホーム前」バス停
- 参加費用
- 2,500円 (保険料含む)
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 - 定員
- 18名(先着順・要予約)
- 参加予約
- ページ下【参加予約はコチラから】ボタンをクリック
または、まいまい京都事務局までお電話ください。
電話:075-462-2312
(受付時間10:00~18:00 ※水・日・祝は定休日)
- 参加費は当日集合時にお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- 開催3日前以降のキャンセルは、キャンセル料をいただきます。
⇒キャンセル料について詳しくはこちら - 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- 雨天決行です。警報や注意報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。