-
-
- 5月20日(土) 14:00~16:30
-
-
【大山崎】鉄道史研究者とめぐる、官営鉄道VS新京阪スピード争いの舞台
~もう一つの“天王山の戦い”!地形がつくった畿内最大・交通の大動脈~
天王山と男山が形成する、地峡。
この地峡はJR、新幹線、阪急、京阪、
国道、街道、宇治川、木津川、桂川と
京阪間のほぼ全ての主要交通路が通る、
畿内最大の大動脈です。
天下分け目・天王山の戦いや
鳥羽伏見の戦いで名高い大山崎ですが、
この地形が激戦の舞台を生みました。
官営鉄道や鉄道会社たちが繰り広げた
もう一つの“天王山の戦い”!
大山崎の地形と、スピード争いの痕跡、
その鉄道史をたずねます。
ガイドさん
-
乙訓鉄道史愛好会 さん
大山崎や乙訓の鉄道遺跡を愛好する人々の集まり。鉄道路線跡など、痕跡を調べるのが大好きです。
- 開催日時
- 2017年5月20日(土)14:00~16:30頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- JR「山崎」改札口前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
- JR「山崎」 → 1.妙喜庵石碑 → 2.阪急「大山崎」 → 3.大山崎町歴史資料館 → 4.JR、阪急並走部分 → 5.ねじりまんぽ (解散)
- 参加費用
- 2,700円 (保険料含む) ※資料館入館料込み
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 - 定員
- 15名(先着順・要予約)
- 参加予約
- ページ下【参加予約はコチラから】ボタンをクリック
または、まいまい京都事務局までお電話ください。
電話:075-462-2312
(受付時間10:00~18:00 ※水・日・祝は定休日)
- 参加費は当日集合時にお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- 開催3日前以降のキャンセルは、キャンセル料をいただきます。
⇒キャンセル料について詳しくはこちら - 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- 日除け、虫除け対策は各自でお願いいたします。
- 雨天決行です。警報や注意報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。