-
-
- 6月14日(木) 14:00~16:00
-
-
【杣長】西陣でただ一軒織り継ぐビロード工場へ、秘蔵の天鵞絨コレクション拝見
~京都で独自の進化を続ける南蛮渡来の高級織物、三代目女将がご案内~
1543年、種子島に伝来した鉄砲を
包んでいた布が、天鵞絨(ビロード)です。
たおやかに美しく、白鳥の羽毛のような
いつまでも撫でていたい肌触り。
天下人を始め、多くの人々を魅了し、
織田信長は上杉謙信に天鵞絨のマントを贈っています。
その舶来の技を受け継ぎ、
西陣でただ一軒織り継ぐビロード工場へ。
ビロードはどうやって織られているの?
明治・大正の見本帳から
国内シェア70%を誇る化粧用パフ、
パリコレで披露された生地まで。
秘蔵の天鵞絨コレクションも拝見します。
京都で独自の進化を続ける、南蛮渡来の高級織物。
三代目女将が、天鵞絨の世界をご案内します。
ガイドさん
-
杣裕美 さん
西陣でただ一軒織り継ぐ天鵞絨屋、杣長の三代目に嫁ぐ。平成27年に、輪奈ビロードの標本帳と、代々のコレクションを展示する「天鵞絨美術館」を創設、館長を務める。たおやかなビロードの可能性の追求している。
杣長
- 開催日時
- 2018年6月14日(木)14:00~16:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- 地下鉄「今出川」北改札前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
- 【距離:約0.5km】地下鉄「今出川」駅 → 杣長 → (解散)
- 参加費用
- 2,500円(保険料含む)
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 - 定員
- 15名(先着順・要予約)
- コースナンバー
- ky18b270
- 参加費は当日集合時にお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- 開催3日前以降のキャンセルは、キャンセル料をいただきます。
キャンセル料について詳しくはこちら> - 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- 日除け、虫除け対策は各自でお願いいたします。
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。