-
-
- 10月27日(土) 14:30~16:30
-
【市バス90周年】バスマニア研究者といく☆市バスの見方・愛で方・物語
~操車場にレール!?バスの顔の違い!思惑交わる四条大宮、激動の京都駅まで~
京都市バス90周年を記念して!
バスマニアの研究者と、市バスをとことん楽しむツアー☆
バスの操車場に、なぜレールの膨らみが…!?
市バスの系統番号、1と3はあるのに
どうして2系統は走っていない?
京都市電の本当の後継者が
201と207系統って、どういうこと?
バスの顔の違い。
市バスの車庫は、どうしてそこにあるの?
バスの路線が集中する一大拠点・四条大宮。
そこには鉄道とバス、各社の思惑が交わる
悲喜こもごものドラマがありました。
そして、バスに乗って京都駅へ。
下京区役所の1階に、バスが入ってくる理由とは?
最後は、ガイドも企画協力した写真展で
市バス激動の90年をたどりましょう。
市バスの見方・愛で方・物語!
バスを見る目が変わること、間違いありません。
※市バス90周年記念デジタルスタンプラリー の
ポイント2ヶ所をツアー内で巡ります。
スマホをお持ちの方は、是非アプリをDLの上ご参加ください。
iPhone用 android用
ガイドさん
-
井上学 さん
龍谷大学文学部歴史学科 教授。公共交通アドバイザー。バスが好き過ぎて、市バス・京都バス・京阪バス・京阪京都交通の停留所近くに居住する。京都から下関まで、路線バス乗り継ぎの旅を実行する「乗りバス派」。公共交通の研究とともに、路線バス活性化会議などにも参加する。オススメは市バス4号系統。
- 開催日時
- 2018年10月27日(土)14:30~16:30頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- みぶ操車場前 地図(Googleマップ)
・市バス「みぶ操車場前」バス停すぐ
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
- 【歩く距離:0.8km】1.みぶ操車場 → 2.四条大宮 → バス移動 → 3.下京区役所総合庁舎 → 4.京都駅 → 5.市バス90周年写真展 (解散)
- 参加費用
- 3,000円(保険料含む) ※乗車料230円が別途必要です。
※交通局からのプレゼント付き - 定員
- 18名(先着順・要予約)
- 協力
- 京都市交通局 市バス・市電の軌跡ラリー
- コースナンバー
- ky18d153a
- 参加費は当日集合時にお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- 開催7日前以降のキャンセルは、キャンセル料をいただきます。
キャンセル料について詳しくはこちら> - 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。