-
-
- 11月18日(日) 9:00~12:00
-
【堅田】琵琶湖を支配した湖族の集落、考古学者と舟入り連なる水運都市へ
~要塞化した寺院、湖を望む庭園と邸宅を拝見、湖族の末裔を訪ねて~
琵琶湖を支配した湖族の集落、堅田へ。
琵琶湖の最も狭いところに位置し、
湖上交通の権利を独占支配。
莫大な資金をもとに、自治都市を築きました。
無数の舟入、要塞化した寺院。
湖面に浮くかのように立つ、浮御堂。
近江八景に謳われた名勝も。
そして、1000年近くも
堅田を指導した居初家の邸宅へ。
江戸時代初期の書院、湖を望む庭園を拝見。
湖族の末裔を訪ねましょう。
考古学者の吉水さんとともに、
舟入り連なる水運都市・堅田をめぐります。
ガイドさん
-
𠮷水眞彦 さん
考古学研究者。大津市教育委員会埋蔵文化財センター所長、大津市歴史博物館副館長、滋賀大学非常勤講師を歴任。近江大津宮跡・坂本城跡・渡来人関係遺跡などの調査・研究に約40年従事してきた。大津市坂本地区の町並み保存を担当した経験から、中近世近江の都市的景観も探求している。坂本城を考える会顧問。
- 開催日時
- 2018年11月18日(日)9:00~12:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- JR「堅田」改札前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
- 【距離:約3.5km】JR「堅田」駅 → 1.日本基督教団堅田教会 → 2.神田神社 → 3.舟入跡 → 4.浮御堂 → 6.伊豆神社 → 7.堅田藩陣屋跡 → 8.居初氏庭園 → 9.祥瑞寺 → 10.本福寺 → 11.堅田湖族の郷資料館 (解散) ※靴を脱いで上がる場所あり。
- 参加費用
- 3,500円(保険料含む) ※志納料込み
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 - 定員
- 20名(要予約)
- コースナンバー
- ky18d203
- 参加費は当日集合時にお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- 開催7日前以降のキャンセルは、キャンセル料をいただきます。
キャンセル料について詳しくはこちら> - 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。