-
-
- 2月17日(日) 14:00~16:00
-
【市バス】バス愛が止まらない!バス研究者・井上先生の白熱教室
~複雑すぎる路線のナゾ、バスの顔の違い、秘蔵写真・お宝グッズ拝見~
これほどまでに、バス愛が
止まらない人がかつていたか!?
バス研究者・井上先生の白熱教室!
1ヶ月で営業を終了した、涙のバス停。
チンチンバスに、
300・750・800系統なんてあった!?
鉄道とバス、各社の思惑が交わる
悲喜こもごものドラマ。
バスの顔の違い。
複雑すぎる路線のナゾ。
系統番号に隠された意味。
なんと、井上先生の秘蔵コレクション、
お宝グッズも拝見しましょう。
市バスの見方・愛で方・物語。
バスを見る目が変わること、間違いありません!
ガイドさん
-
井上学 さん
龍谷大学文学部歴史学科 教授。公共交通アドバイザー。バスが好き過ぎて、市バス・京都バス・京阪バス・京阪京都交通の停留所近くに居住する。京都から下関まで、路線バス乗り継ぎの旅を実行する「乗りバス派」。公共交通の研究とともに、路線バス活性化会議などにも参加する。オススメは市バス4号系統。
- 開催日時
- 2019年2月17日(日)14:00~16:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- ひと・まち交流館京都B1F ワークショップルーム2 アクセス
※市バス「河原町正面」下車すぐ - コースルート
- ひと・まち交流館京都 ※当コースは屋内のみ
- 参加費用
- 2,500円(保険料含む)
- 定員
- 50名(要予約)
- コースナンバー
- ky19a040
- 参加費は当日集合時にお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- 開催7日前以降のキャンセルは、キャンセル料をいただきます。
キャンセル料について詳しくはこちら> - 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。