-
-
- 3月27日(水) 13:30~16:30
-
【御所西】京料理を支える老舗めぐり、林孝太郎造酢・本田味噌・澤井醤油へ
~この日だけの特別ポン酢、醤油樽の拝見、名店に聞く京都の味と技~
京都の食を支える名脇役、
お酢・味噌・醤油の老舗めぐり。
まずは、酢一筋170年「林孝太郎造酢」へ。
創業時から変わらぬ製法でじっくり熟成させる
お酢の世界を、七代目当主がご案内。
この日のために特別に調合する
まいまい京都オリジナルぽん酢を味比べしましょう。
そして、御所御用達として
もっぱら宮中に味噌を納めてきた「本田味噌」へ。
京都を代表する味噌「西京味噌」なくして
京料理を語ることはできません。
最後は、白壁の土蔵が立ち並ぶ「澤井醤油」。
昔ながらの道具や、口伝の製法。
相伝の味を生み出す、圧巻の醤油樽を拝見します。
日本人が千年以上に渡り、
愛し育んできた伝統の醸造調味料。
京都の味と技を、名店に訪ねます。
※当日に限り、まいまい京都オリジナルぽん酢が購入可能です。
ガイドさん
-
ジェイムス リー・マギル さん
米国人の父、日本人の母のもと、京都に生まれ、奈良で育つ。京都の逸品を専門に扱うWEBショップやIT企業のコンサルタントを営みつつ、京都市認定の通訳ガイドとしても活躍。海外での長年の経験を活かし、独自の視点で京都を案内している。幼い頃の夢は、考古学者か歴史学者になること。
-
林孝樹 さん
“酢一筋”の商いを続ける「林孝太郎造酢」7代目当主。「お酢屋は料理を支える縁の下の力持ち。前に出たらあかん」という先代の教えのもと、伝統的な米酢・すし酢・ぽん酢づくりを受け継ぐ。ラムレーズンなど、酢屋ならではの感性を活かした新作づくりにも積極的に取り組む。「子供が安心して食べられる商品を」をモットーに、保存料や着色料を一切使わない商品を造り続けている。
孝太郎の酢
- 開催日時
- 2019年3月27日(水)13:30~16:30頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- 地下鉄「鞍馬口」改札前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
- 【距離:3.8km】地下鉄「鞍馬口」駅 → 1.林孝太郎造酢 / 寺之内近辺 → 2.本田味噌本店 → 3.澤井醤油本店 → (解散)
- 参加費用
- 3,000円(保険料含む)
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 - 定員
- 15名(要予約)
- コースナンバー
- ky19b060
- 参加費は当日集合時にお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- 開催7日前以降のキャンセルは、キャンセル料をいただきます。
キャンセル料について詳しくはこちら> - 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。