-
-
- 4月24日(水) 14:00~16:00
-
【京唐紙】手のひらで摺る伝統文様の美、京唐紙「丸二」の工房を拝見
~天保時代の版木から摺り体験まで、西村社長のレクチャー付き~
伝統的な和室だけでなく、
最近ではモダンな空間を彩り、
洋室や雑貨にも使われる「京唐紙」。
京の都で始まり、王朝貴族をはじめ
武家や茶人たちに好まれ洗練され、
熟練した職人の手によって、
今なお磨かれ続けています。
天保時代より伝わる版木を使いながらも、
驚くほどモダンなインテリアを手がける
「京からかみ丸二」の工房へ。
西村社長にご案内いただきます。
“公家好み”“武家好み”など
時代や嗜好により違う、文様の種類。
職人が一枚ずつ丹念に仕上げる、伝統の技。
木版摺りにも挑戦してみましょう。
手のひらで摺る、伝統文様の美。
京の室礼を彩る「京唐紙」の世界を訪ねます。
ガイドさん
-
西村和紀 さん
株式会社丸二代表取締役。同志社大学を卒業後、INAXへ入社。京唐紙の伝承・発展に尽力した祖父の逝去を機に、丸二へ。祖父の製作した唐紙パネルを倉庫で発見した日から、唐紙の無限の可能性に目覚めた。新素材“漆からかみ”の開発に奮闘中。
京からかみ 丸二
- 開催日時
- 2019年4月24日(水)14:00~16:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- 唐丸 地図(Googleマップ)
・京都市下京区高辻通柳馬場西入泉正寺町460
・地下鉄「四条」、阪急「烏丸」駅より徒歩10分
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
- 唐丸 ※当コースは屋内のみです。
- 参加費用
- 3,500円(保険料含む)
- 定員
- 12名(要予約)
- コースナンバー
- ky19b129
- 参加費は当日集合時にお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- 開催7日前以降のキャンセルは、キャンセル料をいただきます。
キャンセル料について詳しくはこちら> - 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。