-
-
- 5月2日(木) 10:00~12:00
-
【一遍】ダンシング宗教レボリューション!一遍研究者の「踊り念仏」白熱教室
~国宝「一遍聖絵」をじっくり絵解き!時宗の名宝展がグッと面白くなる~
京都国立博物館にて、国宝『一遍聖絵』
全12巻と時宗の名宝が一挙公開!
これに合わせて、特別展がグッと面白くなる
一遍研究者の白熱教室を開催します。
踊り念仏を観に来た庶民たちの熱狂。
大津から京都へ入った、一遍上人の絶大な人気。
リズミカルで激しい踊りに身をゆだね、
まさにダンシング宗教レボリューション!
遊行した日本各地の山水や街道、
そこに暮らす人々のリアルな生活まで。
絵巻に描かれた躍動感あふれる人々は、
私たちを瞬く間に中世の世界へと誘います。
日本美術史上屈指の名品を、
じっくり絵解きしましょう。
さらに、時宗の道場に伝わった
数々の仏像・絵巻物・美術品もご紹介。
特別展の見方楽しみ方をレクチャーします。
「国宝一遍聖絵と時宗の名宝展(PDF)」チケット付き。
終了後、希望者で京都国立博物館へ向かいましょう。
ガイドさん
-
長澤昌幸 さん
「時宗」の研究者。長安寺住職。時宗宗学林学頭を経て、大正大学仏教学部の講師に。「一遍聖絵」に描かれた場面を、学生とフィールドワークをしている。著書に『一遍読み解き事典』『一遍仏教と時宗教団』など。
- 開催日時
- 2019年5月2日(木・祝)10:00~12:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- ひと・まち交流館京都B1F ワークショップルーム2 アクセス
※市バス「河原町正面」下車すぐ - コースルート
- ひと・まち交流館京都 ※当コースは屋内のみ
- 参加費用
- 3,800円(保険料含む) ※「国宝一遍聖絵と時宗の名宝展」チケット付き
- 定員
- 50名(要予約)
- 写真
- 2枚目:重文 真教上人坐像(神奈川・蓮台寺蔵)
3枚目:国宝 洛中洛外図屛風 舟木本右隻(東京国立博物館蔵)(5月28日~6月9日展示)
4枚目:毘沙門天立像 行快作(京都・聞名寺蔵)
5枚目:国宝 一遍聖絵 巻七 踊り念仏の様子(東京国立博物館蔵)(この場面は4月13日~5月12日展示)
6枚目:国宝 一遍聖絵 巻二 伊予国岩屋の場面(神奈川・清浄光寺蔵)(この場面は4月13日~5月12日展示) - コースナンバー
- ky19b160
- 参加費は当日集合時にお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- 開催7日前以降のキャンセルは、キャンセル料をいただきます。
キャンセル料について詳しくはこちら> - 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。