-
-
- 6月2日(日) 14:00~17:00
-
【東大寺】技術で読み解く東大寺!世界最大級の建築&巨大仏はどうできた!?
~重源&運慶の仰天プロエジェクト!天平・鎌倉・江戸、3度の技術革新を追う~
世界最大級の木造建築を誇る、東大寺へ。
天平の創建、鎌倉・江戸の復興と3度、
当時の最高技術を結集して建立されました。
奈良の大仏はツギハギだらけ!?
各時代の特色を読み解き、
創建時の部位を探してみましょう。
天平時代に作られた、法華堂の仏像群。
今でいう繊維強化プラスチック!?
この時代にだけ使われた
不思議な技術「脱乾漆」に迫ります。
東大寺再建のために開発された
建築様式「大仏様」。それまでの常識を
まったく無視したトンデモ建築とは?
巨大仏像を僅か69日で作り上げた「寄木造」。
仏師運慶の工房は、芸術家のイメージとは
かけ離れた工事会社だった!?
そして、日本中を探し回って見つけた巨木。
九州から奈良へ、驚きの運搬大作戦…
巨大建築&巨大仏はどうできた!?
世紀の大プロジェクトを支えた、
仰天技術の数々を読み解きます。
ガイドさん
-
宇野通 さん
まち歩き人、祭礼研究家、仏像マニア。古いもの、変なもの、ひっそりと祀られている神仏、不思議な景色を捜して日々歩き回っている。難しい話よりも、行って・見て・感じるがモットー。京極歴史探偵団探偵長。京極学区まちづくり委員。
- 開催日時
- 2019年6月2日(日)14:00~17:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- 奈良春日野国際フォーラム甍 前 アクセス ぐるっとバス
・バス停「奈良春日野国際フォーラム甍前」下車すぐ。または、バス停「東大寺大仏殿・春日大社前」徒歩3分。
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
- 【距離:約3.0km】1.東大寺法華堂 → 2.二月堂 → 3.南大門 → 4.大仏殿 → (解散)
- 参加費用
- 4,500円(保険料含む) ※東大寺大仏殿・法華堂 拝観料込み
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら> - 定員
- 18名(要予約)
- コースナンバー
- ky19b247
- 参加費は当日集合時にお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- 開催7日前以降のキャンセルは、キャンセル料をいただきます。
キャンセル料について詳しくはこちら> - 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。