-
-
- 8月12日(月) 18:30~20:30
-
【夏の民俗信仰】八木先生の白熱教室!精霊迎えと送り火、秘められた京の他界観
~六道参り、六斎念仏、地蔵盆…奇抜な火の風流、摩訶不思議な盆行事~
六道参り、五山送り火、
万灯会、六斎念仏、地蔵盆…
京を彩る、様々な夏の風物詩。
それぞれ独立した行事のようですが、
そこには京都ならではの他界観と
摩訶不思議な民俗信仰が秘められています。
迎える場所と送る場所はなぜ違う?
次元を越える水の呪力。
せっかく迎えたお精霊さんを、
なぜ3日もじっと待たせるの?
「大」「妙法」「舟形」「鳥居」それぞれの意味は?
今は消え失せた、幻の送り火。
極めて奇抜な火の風流は、
いったい誰が、いつどのように
創造したのでしょうか。
お盆に、なぜ人は踊るのか!?
テレビの送り火解説でもお馴染み、
民俗学者・八木先生の白熱教室!
民俗学の視点で、夏の風物詩の深層に迫ります。
ガイドさん
-
八木透 さん
民俗学者。佛教大学歴史学部教授。世界鬼学会会長、京都民俗学会理事・事務局長、祇園祭綾傘鉾保存会理事ほか多数歴任。祇園祭山鉾巡行や五山送り火では毎年、実況解説役としてテレビ出演している。趣味は登山。著書に『京都の夏祭りと民俗信仰』『図解雑学・こんなに面白い民俗学』『男と女の民俗誌』『京のまつりと祈り-みやこの四季をめぐる民俗』ほか多数。
- 開催日時
- 2019年8月12日(月・祝)18:30~20:30頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- ひと・まち交流館 2階 大会議室 アクセス
・河原町通五条下る東側
・市バス「河原町正面」下車すぐ
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
- ひと・まち交流館京都 ※当コースは屋内のみ
- 参加費用
- 2,500円(保険料含む)
- 定員
- 200名(要予約)
- コースナンバー
- ky19c045a
- ご参加は中学生以上の方に限らせていただきます。。
- 参加費は当日集合時にお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- 開催7日前以降のキャンセルは、キャンセル料をいただきます。
キャンセル料について詳しくはこちら> - 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- 日除け、虫除け対策は各自でお願いいたします。
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。