-
-
- 3月20日(金) 10:00~12:00
-
【祇園】町家再生のお仕事拝見!建築士・末川さんと、祇園のお茶屋建築めぐり
~伝統構法・匠の技!神がかった構造、大工の知恵、2軒の町家内部を拝見~
伝統が新しいものを創るまち、京都。
近年、町家がどんどん再生されて
新たな魅力が生まれていることをご存知でしょうか?
今回は、大船鉾の設計を手がけたことでも
有名な建築士・末川さんのお仕事拝見。
かつて祇園の四条通には、
お茶屋がずらりと並んでいました。
道路拡幅を免れたその南側には、
明治のお茶屋建築が残っています。
履き物屋さんの看板建築にされていたものを、
100年ぶりにお茶屋の姿へ甦らせた仕事。
路地奥にある住まいを、やはり
お茶屋の姿に戻した、建築内部も拝見します。
路地では2018年5月に火事が起きましたが、
2軒の町家は、伝統構法で直した
土壁と焼杉板で延焼が止まりました。
その復旧の取組みも垣間見ます。
伝統構法・匠の技!
本物の町家再生の仕事を訪ねます。
ガイドさん
-
末川協 さん
設計士。1964年京都生まれ。設計事務所や、ブータン王立司法裁判所勤務などを経て、2004年より独立。町家をはじめとした木造建築の改修設計を専門とする。幕末に焼失した大船鉾や鷹山の復興に携わり、設計を手がける。
- 新型コロナウイルスの影響で、集合場所とコースルートが変更となりました。
- 開催日時
- 2020年3月20日(金・祝)10:00~12:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
京阪「祇園四条」改札前
↓
地下鉄「四条」北改札前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。- コースルート
-
【距離:0.7km】京阪「祇園四条」駅 → 1.井筒八つ橋祇園南店 → 2.市村邸 → 3.市村路地 → 4.市村別邸 → (解散)
↓
【距離:約1.2km】 地下鉄「四条」駅 → 1.大船鉾四条町町会所(外部見学) → 2.新町通 → 3.ちおん舎(内部見学) → 4.京町家作事組・釜座町町家(内部見学) (解散) ※靴を脱いで上がる場所あり - 参加費用
- 3,000円(保険料含む)
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら> - 定員
- 18名(要予約)
- コースナンバー
- ky20b042
- 参加費は当日集合時、現金もしくはPayPayにてお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- キャンセル料について詳しくはこちら>
- 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。