-
-
- 8月29日(土) 14:00~16:00
-
【ライブ配信】そうだったのか被差別部落千年史!灘本先生のオンライン白熱教室
~中世河原者から穢多・非人、天皇との関係、水平社運動まで~
タブーとして蓋をされがちな、部落問題。
しかし近年、部落史研究はめまぐるしく進展。
私たちが学んできた教科書も
かつての誤りを認め、内容を
大きく変えつつあるって、ご存知でしょうか?
「士農工商穢多非人」は間違いだった!?
「部落は江戸時代に作られた」も作り話!?
じゃあ被差別民は、どうやって生まれたの?
天皇や天下人、寺社との関係。
祇園祭を先導する賤民グループ。
「もののけ姫」に登場する、
多彩な被差別民たち。
「穢多」の人々はむしろ、
武家をバックにした勝ち組だった・・・
って、一体どういうこと!?
そうだったのか被差別部落千年史!
今、こうした「周縁の人々」に着目せずして、
歴史を語ることはできません。
部落史研究40年の末にたどり着いた、
灘本先生のオンライン白熱教室。
日本社会に連綿と存在してきた被差別部落の、
あるがままの歴史に向き合います。
ガイドさん
-
灘本昌久 さん
京都産業大学文化学部教授。1978~91年にかけて、京都部落史研究所研究員として京都府下149カ所の同和地区の歴史研究にあたる。2000~04年、京都部落問題研究資料センター所長。主な著書に『京都の部落史』(全10巻・共著)、『ちびくろサンボよ すこやかによみがえれ』など。
灘本昌久公式WEBサイト -
以倉敬之 さん
まいまい京都代表。高校中退後、バンドマン、吉本興業の子会社勤務、イベント企画会社経営をへて、2011年「まいまい京都」創業。2018年には「まいまい東京」も開始した。NHK「ブラタモリ」清水編・御所編・鴨川編に出演。京都モダン建築祭、神戸モダン建築祭、東京建築祭実行委員。共著に「あたらしい『路上』のつくり方」。
NHK「ブラタモリ清水寺」「ブラタモリ京都御所」に出演 >
まいまい京都(メディア出演情報) >
- 開催日時
- 2020年8月29日(土)14:00~16:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。
※ライブ配信後、1週間は見逃し配信でご覧いただけます。 - 集合場所
- 開催前日に、決済が完了した方へ限定公開のURLをお送りします。
- 参加費用
- 2,000円
- お支払い
- ・開催前日までにお支払いがない場合、ライブ配信をご覧いただけません。ご注意ください。
・申込後の自動返信メールをご確認下さい。クレジットカード決済または銀行振込でお願いいたします。
・決済システムの都合上、お一人ずつお申し込みください。個別のクレジットカード決済が必要です。
・お支払い後の返金はできません。 - 注意
- 迷惑メールフィルタ等が原因で、当方からのメールが届かない場合がございます。
お支払い後、開催前夜になっても限定公開URLが届かない場合は、こちらより必ずご連絡ください。 - 備考
- ・まいまいスタジオからライブ配信します。ZOOMウェビナーまたはVimeoで、ご覧いただけます。
・ZOOM・Vimeoともに、会員登録は不要です。
・ライブ配信について、よくある質問はこちら> - コースナンバー
- ky20c030