-
-
- 9月19日(土) ・20日(日)
-
【小川治兵衛】一から学ぶ植治の庭、天才庭師の革新・自然美を極めた4つの名庭へ
~近代数寄者たちと創り上げた日本庭園、南禅寺界隈から東山の別邸まで~
自然美を極め、日本庭園を革新した
天才庭師、七代目小川治兵衛・通称植治。
「水と石の魔術師」と評される
植治の庭を、2日間かけてじっくり学びます。
まずは、南禅寺界隈の別邸「白河院」を拝見。
和館の設計は、植治が最も深く関わった
建築界の巨匠・武田五一。
匠の技の共演、東山を望む
雄大な空間構成に、思わず息を呑みます。
そして、植治のデビュー作「旧並河邸」へ。
疏水を邸宅へ取り入れた、初めての“水の庭”。
床下にまで泉水が潜み込み、
水に浮かぶごとき世界をつくっています。
翌日はまず「円山公園」へ。
植治と武田が目指した、新たな“公園”の姿とは?
深山から船着き場まで、卓越した
“自然の表現”を、読み解きましょう。
最後は、円熟期の傑作「十牛庵」を特別に拝見。
なんと、植治には極めて珍しい枯山水。
急斜面を活かし変化に富んだ三段構成、
京都盆地を望む絶景庭園を堪能します。
明治に花開いた、極上の庭園文化。
まさに時代を切り拓いた天才庭師、
4つの名庭を味わい尽くします。
ガイドさん
-
烏賀陽百合 さん
庭園デザイナー。カナダ・ナイアガラ園芸学校で園芸とデザインを学び、イギリスの王立キューガーデンでインターンを経験。30ヶ国を旅し、世界中の庭園をまわってきた。NY・グランドセントラル駅構内に石庭を造り、日本庭園の空間をプロデュース。『美しい苔の庭』など、著書多数。
「烏賀陽ゆりの、ときめく日本庭園サロン」 >
しかけに感動する「京都名庭園」(Amazon)
- 開催日時
-
【1日目】2020年9月19日(土)10:00~16:30
【2日目】2020年9月20日(日)14:30~17:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
-
【1日目】kokoka京都市国際交流会館 研修室 アクセス
【2日目】市バス「知恩院前」西側 地図(Googleマップ)
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
-
【1日目】kokoka京都市国際交流会館(座学) → (各自昼食) → 白河院 → 並河靖之七宝記念館 (解散)
【2日目】市バス「知恩院前」 → 円山公園 → 高台寺十牛庵 - 参加費用
- 13,000円(保険料含む) ※全入館料込み
- 定員
- 18名(要予約)
- 備考
- 座学の席は50以上あります。余裕を持ってお座りいただけます。
- コースナンバー
- ky20d035
- 参加費は当日集合時、現金もしくはPayPayにてお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- キャンセル料について詳しくはこちら>
- 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- 日除け、虫除け対策は各自でお願いいたします。
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。
- ツアー終了後、アンケートにご協力ください。アンケートフォームはこちら