-
-
- 5月23日(日) 9:30〜12:00
-
-
※中止【応仁の乱】考古学者とたどる乱世の京都、戦国時代の幕開けとなった大乱の地へ
~川が要害、橋で激突!洛中洛外図に描かれた戦国上京、東陣から西陣まで~
歴史の一大ターニングポイント「応仁の乱」。
主人公不在、裏切りの連続、
まさかまさかの事態がどんどん相次ぎ、
どうにも止まらない11年戦争・・・
でも、そんな誰もが知る大乱は
一体どこで、どのように
闘いを繰り返したのでしょうか?
しかも、地形や街路構成が
その痕跡を示す・・・
って、一体どういうことでしょうか?
戦国時代の京都を生き生きと描いた
「洛中洛外図」片手に
考古学者と、大乱の地へ。
戦乱と背中合わせの、花の都。
激戦地となった、あの橋この橋。
暗渠となった川を探せ!
そして、東西両陣をたどると見えてくる
応仁の乱の意外な事実とは・・・?
時代を大きく動かした、歴史の大転換点。
遺跡調査のエキスパート、
京都市考古資料館館長の
山本さんと、乱世の京都を訪ねます。
ガイドさん
-
山本雅和 さん
京都産業大学客員教授。京都市考古資料館館長、考古学者。京都市生まれ。30年にわたり京都の遺跡の調査・研究に取り組んでおり、京都のことにかけては博覧強記の物知り。ただ、京都に没頭するあまりか、他所のことはあまり知らない。
京都市考古資料館
- 開催日時
- 2021年5月23日(日)9:30〜12:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- 地下鉄「鞍馬口」改札前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
- 【距離:4.1km】地下鉄「鞍馬口」駅 → 1.上御霊神社 → 2.相国寺 → 3.室町殿跡 → 4.近衛邸跡 → 5.小川児童公園 → 6.百々橋跡 → 7.報恩寺石橋 → 8.一条戻り橋 → 9.山名宗全旧跡 → 10.西陣船はし碑 → 11.京都市考古資料館 (解散)
- 参加費用
- 3,000円(保険料含む)
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら> - 定員
- 18名(要予約)
- コースナンバー
- ky21b236
- 新型コロナウイルス対策について>
- 参加費は当日集合時、現金もしくはPayPayにてお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- キャンセル料について詳しくはこちら>
- 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。
- ツアー終了後、アンケートにご協力ください。アンケートフォームはこちら