-
-
- 9月19日(日) 14:00~16:30
-
【二条・寺町】研究者とタイムトラベル!江戸時代の名所図会を片手に
~お寺にシーサー!?裏道に潜む摩訶不思議な伝説を訪ねて~
京都の東の玄関口、三条大橋。
東海道・中山道を通じて東国へ繋がる
とりわけ重要な出入口です。
古来より人々の往来が非常に多く、
また鴨川の両側に寺院が密集し
様々な伝説が生まれました。
珍しい夜を守る神様。
お寺にシーサーが!
沖縄に渡ったお坊さん。
天沼博士設計、古典とモダンが
絶妙にミックスされた本堂。
江戸時代らしさ全開、
こってり楽しい革堂まで。
メインストリートの裏道に潜む
摩訶不思議な伝説を探して。
江戸時代の名所図会と見比べながら、
旅人気分でLets’タイムトラベル!
ガイドさん
-
船越幹央 さん
大阪大学総合学術博物館副館長、教授。寺社・史跡を“学術目線”で再編集、ブログで発信している。専門の近代史をはみ出して、現在と過去をつなぐ「線」として歴史を捉えようと、探訪の日々を送る。NHK「ブラタモリ」新京極編・大阪ミナミ編・梅田編に出演。
NHK「ブラタモリ京都」「ブラタモリ大阪ミナミ」に出演 >
note
- 開催日時
- 2021年9月19日(日)14:00~16:30頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- 京阪「三条」中央改札前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
- 【距離:約2.5km】京阪「三条」駅 → 1.壇王法林寺 → 2.頂妙寺 → 3.本能寺 → 4.革堂・行願寺 → 5.下御霊神社 → 6.河原町丸太町 (解散)
- 参加費
- 3,500円(保険料含む)
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら> - 定員
- 18名(要予約)
- コースナンバー
- ky21d047
- 新型コロナウイルス対策について>
- 参加費は当日集合時、現金もしくはPayPayにてお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- キャンセル料について詳しくはこちら>
- 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。詳しくはこちら>
- ツアー終了後、アンケートにご協力ください。アンケートフォームはこちら