-
-
- 11月26日(土) 13:30~16:30
-
-
【竹中大工道具館】館長と巡る日本大工・究極の美と技の世界、非公開の茶室を拝見
~これぞ竹中スピリット!博物館そのものが匠の技、宮大工の実演付き~
言わずと知れた
日本を代表する総合建設会社、
竹中工務店。
その旧社長邸跡に立つ
全国唯一の大工道具博物館が
「竹中大工道具館」です。
今回はなんと、西村館長が
館内を特別にご案内。
神戸・六甲山の麓、
森に包まれるかのような建物は、
それ自体が様々な建築賞を
受賞してきた、匠の職人技。
名栗仕上げの自動ドアや
鍛冶が手掛けた案内サインなど、
細部までじっくり味わいましょう。
そして、世界にも比類なき
多様性と独自性を誇る、
圧巻の大工道具コレクション。
木組みまで精密に再現された
法隆寺や唐招提寺の模型。
精緻極まる組子細工・・・
今回は、社長邸時代に建てられた
通常非公開の茶室
「一滴庵」を特別に拝見。
宮大工・北村さんの実演も。
カンナ削りを体験してみましょう。
これぞ竹中スピリット!
後世に残すべき、日本大工・究極の
美と技の世界を堪能します。
ガイドさん
-
西村章 さん
竹中大工道具館特任顧問、元館長。竹中工務店入社後、建築設計に携わる。その後設計部統括部長、大阪本店次長を経て竹中大工道具館へ。
-
北村智則 さん
宮大工。薬師寺西塔をはじめ、数々の寺社建築の新築、修復に携わる。法隆寺金堂の復興を果たした伝説の宮大工・西岡常一棟梁の孫弟子。竹中大工道具館の技能員として、大工道具の保存管理や出張授業などにも携わる。
- 開催日時
- 2022年11月26日(土)13:30~16:30頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- 竹中大工道具館 玄関ホール アクセス
・地下鉄/新幹線「新神戸」駅から徒歩5分
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
- 竹中道具館 ※当コースは屋内のみ
- 参加費
- 4,500円(保険料含む) ※竹中大工道具館入館料込み
※中学生以下も、参加費用が必要です。 - 定員
- 15名(要予約)
- コースナンバー
- ky22d254
- 新型コロナウイルス対策について>
- 参加費は当日集合時、現金もしくはPayPayにてお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- キャンセル料について詳しくはこちら>
- 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。詳しくはこちら>
- その他、ツアーについて「よくある質問」はこちら>
- ツアー終了後、アンケートにご協力ください。アンケートフォームはこちら