-
-
- 9月21日(土) 9:30~12:00
-
-
【兵庫津】造船所連なる海運の要衝へ!御崎ビル&巨大冷蔵倉庫へ特別潜入
~産業遺産探検家といく、日本最大級の兵庫運河から船舶ドッグまで~
平清盛が日宋貿易の拠点として拓き、
日本一の港として
繁栄を極めた、兵庫津へ。
戦国時代には兵庫城が、
明治には県庁が置かれ、ここから
「兵庫県」の名が始まります。
今回はなんと、普段は
非公開の「御崎ビル」へ。
圧巻の階段に、美しいステンドグラス。
魅惑の空間を探検しましょう。
さらに、神戸の食を支える
巨大冷蔵庫の内部にも特別潜入!
日本最大級の規模を誇る兵庫運河。
兵庫商人の社交場として建てられた
昭和初期の名建築「岡方倶楽部」。
大正期の3連アーチが美しい大輪田橋。
様々な船が停泊し、巨大クレーンが
立ち並ぶドックまで。
産業遺産探検家の前畑さんと
兵庫商人・高田さんがWガイド!
日本近代化を支えた海運の要衝、
造船所連なる港町を巡ります。
ガイドさん
-
前畑洋平 さん
産業遺産探検家。フォトグラファー、ライターとしても活躍し、廃墟や産業遺産の作品でフォトコンテスト入選多数。廃墟が持つ産業遺産としての側面に惹かれ、その価値を広めるために、NPO法人J-heritageを立ち上げた。夫婦+娘一人で、全国を駆け回る。著書に『産業遺産JAPAN』共著書『幻想と異世界への扉 産業遺産』。
J-heritage -
高田誠司 さん
江戸時代中期から続く兵庫商人、12代当主。海産物問屋「樽屋五兵衛」代表取締役。(一社)よみがえる兵庫津連絡協議会を設立し、名だたる豪商を輩出した兵庫港周辺の街づくりに取り組む。
- 開催日時
- 2024年9月21日(土)9:30~12:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- 神戸市営地下鉄「中央市場前」改札前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
- 【距離:約3.8km】地下鉄「中央市場前」駅 → 1.はじまり館 → 2.神戸中央冷蔵(内部) → 3.大輪田橋 → 4.御崎ビル(内部) → 5.兵庫運河 → 6.岡方倶楽部 → 7.旧加藤海運ビル → 8.新神戸ドック → (解散)
- 参加費
- 4,500円(消費税・保険料込)
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら> - 定員
- 20名(要予約)
- コースナンバー
- ky24d0705
- 抽選結果や参加受付のメールが届かない場合 >
- 参加費は当日集合時、現金もしくはPayPayにてお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- キャンセル料について詳しくはこちら>
- 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- ツアー中の動画撮影や録音について>
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。詳しくはこちら>
- その他、ツアーについて「よくある質問」はこちら>
- ツアー終了後、アンケートにご協力ください。アンケートフォームはこちら