• 受付終了
      • 4月16日(水) 11:30~15:00
  • 【鯛よし百番】大正の妓楼建築「百番」特別案内、建築美術の粋・飛田遊郭の残照
    ~あいりん地区から飛田本通を抜けて、百番保存プロジェクト杉浦さんがご案内~

  • 大阪府大阪市

日本最大級の花街として知られた
大阪・飛田遊郭。
昭和初期には貸座敷230軒、
娼妓3,300人が在籍していました。

今回は、この地で不動産業を営み
「鯛よし百番」保存修復プロジェクトを
手がける杉浦さんが、
この国内でも稀有な近代妓楼建築を
特別にご案内。

日光東照宮を模した、
赤い絨毯が出迎える応接間。
金色に輝く唐獅子の彫り物。
内壁や天井に描かれた無数の天女や竜・・・
きらびやかで独特の空間は、
往時にタイムスリップしたよう。

なかでも贅を尽くしたお部屋で、
この日限りの特別なお昼をいただきましょう。

新世界、釜ヶ崎、飛田。
日本の近代化によって生み出された
特異な都市空間へ。
あいりん地区から飛田本通を抜けて、
ディープサウスと呼ばれる
もうひとつの大阪を訪ねましょう。


ガイドさん

  • 杉浦正彦 さん

    サミット不動産代表取締役。大阪府簡易宿所生活衛生同業組合 事務局長。大阪市西成区あいりん地区の環境整備事業の調査業務に従事したのをきっかけに、同地区のまちづくりに携わる。市井の小さな文化遺産を修復保存するMicroHeritge共同代表。
    ​株式会社サミット不動産
    MicroHeritge

    担当コースを見る >

開催日時
2025年4月16日(水)11:30~15:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。
集合場所
大阪メトロ「動物園前」東改札前(2番出口方面)
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。
コースルート
【距離:約2.5km】大阪メトロ「動物園前」駅 → 鯛よし百番(内部・食事) → 大阪メトロ「動物園前」駅 (解散) ※靴を脱いで上がる場所あり
参加費
10,000円(消費税・保険料込) ※食事付き
※中学生以下も、参加費用が必要です。
定員
20名(要予約)
※催行人数10名に満たない場合、開催10日前までに中止をお願いすることがあります。
コースナンバー
ky25b1790

受付は終了しました

▲ ページ上部へ