• 受付終了
      • 4月27日(日) 9:00~12:15
  • ※中止【宇治茶】タモリさんを案内したガイドと、新茶に華やぐ天下一の茶どころへ
    ~御茶師のまちへの大転換!茶園・茶工場を拝見、薫り高き宇治茶をいただく~

  • 京都府宇治市

「ブラタモリ#103 京都・宇治」を
記念して!タモリさんを案内した
研究者・杉本さんと、
天下一の茶どころツアー!

夏も近づく八十八夜・・・
いよいよ新茶の季節、
世界に類を見ない覆下茶園へ。
ヨシズとワラで作られる、
宇治独自の茶園を拝見。

そして、ブラタモリでも訪問した
堀井七茗園さんの茶工場へ。
普段は覗くことのできない
抹茶の生産製造現場を訪ねます。

藤原家の別荘都市が
御茶師のまちへ大転換・・・
って、一体どういうこと?
タモリさんも大興奮だった、
茶師に脈々と受け継がれた「秘伝」とは?
淹れ方レクチャー付きで、
薫り高き宇治茶をいただきましょう。

「天下一の茶どころ」はどうできた!?
新茶に華やぐ、宇治のまちを巡ります。

■NHK総合「ブラタモリ #103 京都・宇治」にて、
ガイドの杉本さんがタモリさんをご案内しました。


ガイドさん

  • 杉本宏 さん

    京都芸術大学歴史遺産・日本庭園研究センター所属。専門は考古学・文化的景観学・遺跡学。宇治市街や平等院の調査・修理に長年たずさわってきた。人々の精神がかたちにどの様に反映されるかに興味を持っている。著書に『日本の遺跡6 宇治遺跡群』『平等院伽藍考』など。NHK「ブラタモリ宇治」に出演。
    NHK総合「ブラタモリ宇治」に出演 >

    担当コースを見る >

開催日時
2025年4月27日(日)9:00~12:15頃
※開始10分前にはご集合下さい。
集合場所
京阪「宇治」改札前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。
コースルート
【距離:約2.0km】京阪「宇治」駅 → 覆下茶園(内部) → 茶師上林春松家 → 福文製茶場(内部) → 抹茶工場(内部) → 匠の館(内部) → (解散) ※解散場所の最寄駅は京阪「宇治」
参加費
5,000円(消費税・保険料込) ※宇治茶付き
※中学生以下も、参加費用が必要です。
定員
18名(要予約)
コースナンバー
ky25b2260

受付は終了しました

▲ ページ上部へ