-
-
- 6月7日(土) 9:30~11:30
-
【阪神・淡路大震災30年】橋梁エンジニアと、大震災をドボクで解き明かせ
~崩壊した世界一の港、壊れた鉄筋コンクリート、橋や建築を守る最新技術まで~
1995年1月。
一瞬にして街が瓦礫と化した
あの阪神・淡路大震災から
今年で30年が経ちます。
あの日、なぜ阪神高速は壊れたのか。
世界一のコンテナ取扱量を誇った
神戸港はどうして崩壊したのか。
私たちの身の回りは、
普段あまり意識しない
「ドボク」に囲まれています。
今回は、大震災をドボクで解剖。
未曾有の大震災から発展した、
驚きの最新技術。
エネルギーを吸収?
建物が浮いている?
地震から橋や建物を守る技術とは。
神戸港の真っ赤なシンボル「神戸大橋」。
土木学会推奨土木遺産にも
認定される巨大な橋は
どのように地震から守られているのか?
橋のスペシャリスト、橋梁エンジニアと
神戸の復興を支えた
ドボクツーリズムに出発です。
ガイドさん
-
杉山裕樹 さん
橋梁エンジニア、工学博士。学生時代に明石海峡大橋の建設に感動、橋への憧れから土木の世界へ。高速道路や橋梁の建設・維持管理・研究開発に20年以上従事。神戸港に計画される世界規模の長大橋も手掛けた。橋を語りだしたら止まらない生粋の橋好き。
- 開催日時
- 2025年6月7日(土)9:30~11:30頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- 東遊園地 芝生ひろば(URBAN PICNIC前)地図(Googleマップ)
・各線「三宮」駅から徒歩10分
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
- 【距離:約4.3km】1.東遊園地 → 2.浜手バイパス被災構造物展示モニュメント → 3.神戸港震災メモリアルパーク → 4.旧神戸居留地十五番館(外観) → 5.みなとのもり公園 → 6.神戸大橋 (解散)
- 参加費
- 4,500円(消費税・保険料込)
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら> - 定員
- 18名(要予約)
- コースナンバー
- ky25b3875
- 抽選結果や参加受付のメールが届かない場合 >
- 参加費は当日集合時、現金もしくはPayPayにてお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- キャンセル料について詳しくはこちら>
- 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- ツアー中の動画撮影や録音について>
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。詳しくはこちら>
- その他、ツアーについて「よくある質問」はこちら>
- ツアー終了後、アンケートにご協力ください。アンケートフォームはこちら
参加予約ページが表示されない場合はこちら >
予約受付:6月7日(土)まで