• 抽選中
      • 11月16日(日) 9:30~16:00
  • 【伊勢神宮】いよいよ始まる式年遷宮、奉仕する宮大工・河井さんと日本至高の聖地へ
    ~1300年続く技術伝承の世界、千古の森に鎮まる世界一古くて新しいもの~

  • 三重県伊勢市

日本人の総氏神として
古より誰もが憧れた、伊勢の神宮。
20年に一度、神殿を建て替える
「式年遷宮」が、いよいよ始まります。

今回はなんと、
神宮最大の祭礼・式年遷宮に
宮大工として二度にわたり奉仕する
河井尊臣さんその人と
夢の伊勢神宮ツアー!

河井さんが手掛けた
本殿の壁、内宮の手水舎
外宮鳥居の柱・・・
宮大工の目線で、じっくり拝見。
聖域への入口にかかる
宇治橋の架け替え秘話も。

「自分の仕事は、解体された時に見えてくる」
その言葉に込められた思いとは?

1300年続く、奇跡の技術伝承。
千古の森に鎮まる
世界一古く、そして新しい
日本至高の聖地を、いま訪ねます。


ガイドさん

  • 河井尊臣 さん

    古民家の修繕に長けた家大工。『木工の世界を一緒に楽しむ』信条のもと、木造建築をはじめとする素敵な木工の世界を世界中の人と楽しむ活動をしている。20年に一度行われる伊勢神宮殿舎の造り替え、第62回神宮式年遷宮の宮大工として奉仕。2025年から9年の歳月をかけて行われる第63回式年遷宮にも奉仕する。
    翠紅舎

    担当コースを見る >

開催日時
2025年11月16日(日)9:30~16:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。
集合場所
JR「伊勢市」改札前
・近鉄「伊勢市」駅すぐ
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。
コースルート
【距離:約3.3km】JR「伊勢市」駅 → 外宮 → (タクシー) → おかげ横丁(各自昼食) → 内宮 → 宇治橋 (解散) 
参加費
12,000円(消費税・保険料込) ※せんぐう館入館料込み
※タクシー代700円程度が別途必要です。
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら>
定員
20名(要予約)
備考
おかげ横丁で昼食休憩を取ります。飲食店あります。

コースナンバー
ky25d2920

申込〆切:8/22(金)AM10:00まで

抽選申込の前に、必ずこちらをご確認ください。

▲ ページ上部へ