• 開催済
      • 3月24日(土) 10:00~12:00
  • 【滋野】古代より連なる政庁街の系譜、滋野を往く
    ~京都府庁旧本館から聖アグネス教会、護王神社まで~

noimg

noimg

この地域は平安期、大内裏に近接する官衙町で、
しばしば里内裏となった貴族の高級邸宅地が並ぶ、
王朝政治の舞台でした。

室町期の戦乱により、武家の陣所へと変貌。
武衛陣が足利義輝の御所となり、更に織田信長によって改築され、
最後の将軍・義昭の御所となります。

江戸期には、特権的御用町人が数多く軒を並べ、
幕末期に設置された京都守護職邸の跡地に、
明治期京都府庁が竣工。
現在も周辺に官公庁街が広がります。

古代より連なる政治の舞台、
滋野学区を歩いてみましょう。


⇒2011年3月26日実施時のイベントレポート


ガイドさん

  • 田村光弘 さん

    1944年生まれ、生粋の京都人。NPO法人京都観光文化を考える会・都草 専務理事。定年退職後、京都の研究、観光案内、寺社の清掃などをおこなう「都草」に所属する。京都の歴史、文化、魅力を発信する活動を通して、社会貢献を目指している。モットーは「新しい発見を求めて」。
    NPO法人京都観光文化を考える会・都草

    担当コースを見る >

開催日時:2012年3月24日(土)10:00~12:00頃
       ※開始10分前にはご集合下さい。

集合場所:京都府庁旧本館前 ⇒アクセス
       京都市営地下鉄烏丸線「丸太町」駅から徒歩10分
       ※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。

1.京都府庁旧本館 → 2.茶屋四郎次郎邸址 → 3.滋野井 → 4.斯波氏武衞陣・足利義輝邸遺址 → 5.旧二条城 → 6.平安女学院 → 7.菅原院天満宮 → 8.護王神社 → 山田松香木店(解散)

参加費用:1,500円(保険料含む)
       ※当日集合時にお支払いください。お釣りのないようお願いします。
       ※小学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要

定   員:15名(先着順・要予約)

主   催:上京区役所 / 京・上京探訪

参加予約:ページ下【参加予約はコチラから】ボタンをクリック

       または、まいまい京都事務局までお電話ください。
       電話:075-462-2312
       (受付時間10:00~18:00 ※水・日・祝は定休日)

●定員で締め切りますので、お早めにご予約ください。
●参加予約をキャンセルする場合は、お早めにご連絡下さい。
●歩きやすい服装と靴でお越しください。
●雨天決行です。警報や注意報が発令されるなど荒天時は中止します。

▲ ページ上部へ