清水昭博 さん
考古学者。帝塚山大学文学部教授、同考古学研究所長、同附属博物館長、奈良国立博物館客員研究員、奈良県立橿原考古学研究所共同研究員。大学生のころから古代寺院や宮殿の発掘調査に参加、遺跡から出土する古代瓦の魅力にハマる。以来、古代瓦の文様や技から記録にない歴史を読み解く日々を送る。著書に『飛鳥の古代寺院』『古代朝鮮の造瓦と仏教』『古代日韓造瓦技術の交流史』など。
考古学者。帝塚山大学文学部教授、同考古学研究所長、同附属博物館長、奈良国立博物館客員研究員、奈良県立橿原考古学研究所共同研究員。大学生のころから古代寺院や宮殿の発掘調査に参加、遺跡から出土する古代瓦の魅力にハマる。以来、古代瓦の文様や技から記録にない歴史を読み解く日々を送る。著書に『飛鳥の古代寺院』『古代朝鮮の造瓦と仏教』『古代日韓造瓦技術の交流史』など。