-
-
- 5月4日(土) 8:00~17:30
-
【比叡山】森の案内人と桜の比叡山トレッキング☆「森の母」に会いにいこう
~日本仏教の聖地・霊峰比叡!雲母坂から延暦寺、表参道を下って日吉大社まで~
浄土宗、浄土真宗、臨済宗、日蓮宗など
多くの宗派の開祖を輩出した、
まさに日本を代表する聖地・比叡山へ。
花崗岩に含まれる雲母の輝きが
由来という、雲母(きらら)坂から出発。
京都の鬼門を封じるため
何重にも施された結界を越えると、
森が大きく変化します。
山頂に広がるのは、まるで壮大な宗教都市。
菊桜、麒麟、福禄寿、楊貴妃など
約40種もの桜が見頃を迎えるころでしょう。
凹地形「谷」ごとに無数の堂宇が立地し、
その谷の集合体が「延暦寺」という
仏教の総合大学を形づくっています。
そして、延暦寺が創建される遥か昔から
比叡山を深く覆っていた森の母が、
奥深い聖地にだけ、今も生きています。
廃墟が残る人工スキー場を横目に、
延暦寺の表参道を下って
石積みの門前町、日吉大社まで。
数多くの聖人たちが駆け抜けた
霊峰比叡を、Let’sトレッキング!
ガイドさん
-
三浦豊 さん
森の案内人・庭師。下鴨の地に生まれ育つ。庭の魅力に惹かれ、聴風館造園研究所にて修行。その後、日本の自然や風土をもっと知りたくなり、全国津々浦々を20年間漫遊。とてつもなく感動しこれを分かち合うため、案内人となった。今まで訪れた森や庭園は3000カ所以上。著書に『木のみかた 街を歩こう、森へ行こう』。
三浦豊 公式WEBサイト
森の案内人、庭師(Facebook)
まいまい京都YouTubeチャンネルに出演
- 開催日時
- 2019年5月4日(土)8:00~17:30頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- 叡電「修学院」鞍馬方面ホーム
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
-
【距離:約8.4km】 叡電「修学院」 → 1.きらら坂 → 2.浄刹結界跡 → 3.スキー場跡 → 4.大比叡 → 5.阿弥陀堂 → 6.根本中堂 → 7.表参道 → 8.日吉大社 → 9.坂本 → 京阪電車「坂本」(解散)
道のアップダウン度:★★★ しっかり登山をします。山登りしやすい靴と服装でお越しください。 - 参加費用
- 6,500円(保険料含む) ※昼食や敷物は各自でご持参ください。道中でお弁当タイムを設けます。
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら> - 定員
- 18名(要予約)
- 注意事項
-
◎山登りしやすい靴と服装でお越しください。ジーパンはお薦めできません。
◎レインコート(なければ折り畳み傘)をご持参ください。
◎皆様のペースと相談しながら行動するので、多少時間が前後する可能性があります。ご了承ください。
※ゆっくり確実に歩こうと思います。ご安心ください。
◎汗が冷えると風邪をひきやすいです。着替えをお持ちください。
◎山頂は山麓と比べ4~5度気温が低くなります。ナイロンパーカーなど軽めの上着があると便利です。
◎段差のある狭い道も登ります。気になる方は軍手などのご用意を。 - コースナンバー
- ky19b171
- 参加費は当日集合時にお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- 開催7日前以降のキャンセルは、キャンセル料をいただきます。
キャンセル料について詳しくはこちら> - 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。