-
-
- 9月15日(月) 9:00~12:00
-
【長岡宮】70年前に発見された幻の都!桓武天皇の巨大プロジェクトを追う
~都のど真ん中に“長い岡”!?国内最古級の前方後方墳、向日神社まで~
京都の前の都「長岡京」が
どこにあったか、ご存知でしょうか?
平城京や平安京と並ぶ本格的な都でありながら、
10年という短命さからか
長く正確な位置すら不明だった、長岡京。
実はおよそ70年前、
ひとりの研究者の情熱と行動が
ついに幻の都を発見させました。
今回は、国家行政機関が集中して
建ち並んだ都の中枢部、長岡宮へ。
都のど真ん中に“長い岡”!?
柱跡が次々と見つかった
政治の中心地・朝堂院。
ただ1か所、地上に残された
都の痕跡とは!?
そして、卑弥呼の墓ともいう
箸墓古墳との繋がりが指摘される
国内最古級の前方後方墳。
緑に包まれる美しい参道を登ると、
幻の都を望むかのように
鎮座する、向日神社が。
その本殿は、中世神社建築の代表として
明治神宮本殿のモデルとなりました。
なぜこの地に都が置かれ、そして消え去ったのか!?
今もなお謎が謎を生む古代の宮都へ、
桓武天皇の巨大プロジェクトを追いかけます。
ガイドさん
-
吉村晋弥 さん
「京都・観光文化検定試験(京都検定)」において、最高峰の1級に8年続けて最高得点者として合格。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。特技はお箏の演奏。祇園祭が好きすぎて、山鉾町で16年暮らした。気象予報士の資格を持つ。毎月第2水曜にKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」出演中。「京都旅屋」代表。
「吉村晋弥のマニアック京都サロン」>
- 開催日時
- 2025年9月15日(月・祝)9:00~12:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- 阪急「西向日」西改札前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
- 【距離:2.9km】阪急「西向日」駅 → 朝堂院跡 → 西国街道 → 向日神社 → 元稲荷古墳 → 南真経寺 → 大極殿跡 → 内裏内郭築地回廊跡 → 北真経寺 → 築地跡 → 阪急「西向日」駅 (解散)
- 参加費
- 4,500円(消費税・保険料込)
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら> - 定員
- 20名(要予約)
- コースナンバー
- ky25d0630
- 抽選結果や参加受付のメールが届かない場合 >
- 参加費は当日集合時、現金もしくはPayPayにてお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- キャンセル料について詳しくはこちら>
- 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- ツアー中の動画撮影や録音について>
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。詳しくはこちら>
- その他、ツアーについて「よくある質問」はこちら>
- 参加規約はこちら>
- ツアー終了後、アンケートにご協力ください。アンケートフォームはこちら
申込〆切:7/8(火)AM10:00まで
抽選申込の前に、必ずこちらをご確認ください。