• 抽選中
      • 11月30日(日) 9:30~12:00
  • 【丹波亀山城】錦秋の亀山城へ!本能寺の変、政府の弾圧、大本教の聖地「天恩郷」まで
    ~光秀が築いた鉄壁の軍事拠点、万祥殿から黄金の大イチョウ、薬研堀に降りてみよう~

  • 京都府亀岡市

明智光秀が築いた要害、丹波亀山城。
主君・織田信長を討つ――!
「本能寺の変」は、ここから動き出しました。

江戸時代に入ると「天下普請」で大改築。
5層の天守がそびえ、威容を誇りました。
今も石垣に残る、
大名たちの刻印を探してみましょう。

明治になり天守などは破却されたものの、
大本教の聖地として復活。
しかしそれも、
日本政府から徹底的な宗教弾圧を受け、
ダイナマイトで破壊されました。
この事件から「生長の家」「世界救世教」などの
新宗教が次々と誕生します。

昔は火薬庫だった中の島は、
貴重な万葉植物を保全する植物園に。
巨大な「薬研堀」に降りてみましょう。

大河ドラマでも話題を呼んだ、
錦秋の亀山城を探検します。


ガイドさん

開催日時
2025年11月30日(日)9:30~12:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。
集合場所
JR「亀岡」改札前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。
コースルート
【距離:2.3km】JR「亀岡」駅 →  みろく会館 → 石垣の刻印さがし → 花明山植物園 → 中の島 → 万祥殿 → 天守台跡 → 穴太積みの石垣 → 薬研堀 → JR「亀岡」駅 (解散)
参加費
5,000円(消費税・保険料込) ※大本神苑拝観料込み
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら>
定員
18名(要予約)
コースナンバー
ky25d3530

申込〆切:9/8(月)AM10:00まで

抽選申込の前に、必ずこちらをご確認ください。

▲ ページ上部へ