-
-
- 11月30日(日) 9:30~12:00
-
【丹波亀山城】錦秋の亀山城へ!本能寺の変、政府の弾圧、大本教の聖地「天恩郷」まで
~光秀が築いた鉄壁の軍事拠点、万祥殿から黄金の大イチョウ、薬研堀に降りてみよう~
明智光秀が築いた要害、丹波亀山城。
主君・織田信長を討つ――!
「本能寺の変」は、ここから動き出しました。
江戸時代に入ると「天下普請」で大改築。
5層の天守がそびえ、威容を誇りました。
今も石垣に残る、
大名たちの刻印を探してみましょう。
明治になり天守などは破却されたものの、
大本教の聖地として復活。
しかしそれも、
日本政府から徹底的な宗教弾圧を受け、
ダイナマイトで破壊されました。
この事件から「生長の家」「世界救世教」などの
新宗教が次々と誕生します。
昔は火薬庫だった中の島は、
貴重な万葉植物を保全する植物園に。
巨大な「薬研堀」に降りてみましょう。
大河ドラマでも話題を呼んだ、
錦秋の亀山城を探検します。
ガイドさん
-
松尾清嗣 さん
「かめおかまちの元気づくりプロジェクト」リーダー。1955年1月、亀岡市と同年同月生まれ。2010年、丹波亀山城修築400年を機にサラリーマンをキッパリ辞め、地元への恩返しのつもりで市民プロジェクトを立ち上げた。
かめおかまちの元気づくりプロジェクト
- 開催日時
- 2025年11月30日(日)9:30~12:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- JR「亀岡」改札前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
- 【距離:2.3km】JR「亀岡」駅 → みろく会館 → 石垣の刻印さがし → 花明山植物園 → 中の島 → 万祥殿 → 天守台跡 → 穴太積みの石垣 → 薬研堀 → JR「亀岡」駅 (解散)
- 参加費
- 5,000円(消費税・保険料込) ※大本神苑拝観料込み
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら> - 定員
- 18名(要予約)
- コースナンバー
- ky25d3530
- 抽選結果や参加受付のメールが届かない場合 >
- 参加費は当日集合時、現金もしくはPayPayにてお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- キャンセル料について詳しくはこちら>
- 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- ツアー中の動画撮影や録音について>
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。詳しくはこちら>
- その他、ツアーについて「よくある質問」はこちら>
- 参加規約はこちら>
- ツアー終了後、アンケートにご協力ください。アンケートフォームはこちら
申込〆切:9/8(月)AM10:00まで
抽選申込の前に、必ずこちらをご確認ください。