• 開催済
      • 5月5日(月) 10:00~17:00
  • 【東海道】国境を越えてその先へ…!山科から大津へ
    ~おもしろスポット数珠つなぎ、琵琶湖へ愛を叫ぶ~

noimg

noimg

山城と近江の国境、
現在の京都府と滋賀県の
県境を越えて、その先へ・・・!

謎に満ちた貴人と異人の伝説。
大勢の盲人たちが集住した四宮河原。
京都の結界を加護した六地蔵。
異なるマークのマンホール。

そして、境界で変わる
街の景色と空気。

境界とはなんでしょうか?
いったい境界には、
何があるのでしょうか?

日本の大動脈、東海道の
風情を楽しみながら、
おもしろスポットが数珠つなぎの
山科から大津を峠越えします。


ガイドさん

  • 梅林秀行 さん

    京都高低差崖会崖長。京都ノートルダム女子大学非常勤講師。関心分野は都市史、景観史。なにげない地面の高低差をはじめ、さまざまな視点からまちなみや風景、人びとの営みを読み解く。NHK『ブラタモリ』『不滅の名城』など歴史地理に関するテレビ番組に多数出演。主な著書に『京都の凸凹を歩く 』1・2。
    梅林崖長の凸凹サロン >
    X >

    担当コースを見る >

開催日時:2014年5月5日(月・祝)10:00~17:00頃
     ※開始10分前にはご集合下さい。

集合場所:地下鉄「山科」改札口前
     ※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。

コースルート:【距離:約6.0km】 地下鉄「山科」 → 1.四ノ宮地蔵 → 2.四宮河原 → 3.閑栖寺(車石) → 4.追分道標 → 5.佛立寺 → 6.蝉丸神社 → 7.逢坂峠 → 8.関蝉丸神社 → 9.札の辻 → 10.琵琶湖(解散)

参加費用:5,000円 (保険料含む)
     ※当日集合時にお支払いください。お釣りのないようお願いします。
     ※昼食は以下どちらかを当日にお選びください。
      1.「逢坂山かねよ」(きんし丼2,376円~)で食事
      2.昼食持参(コース中にスーパー有り)、近くの神社境内で食事
     ※小学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要

定 員:18名(先着順・要予約)

参加予約:4月10日(木)20時より受付開始
     ページ下【参加予約はコチラから】ボタンをクリック

       または、まいまい京都事務局までお電話ください。
       電話:075-462-2312
       (受付時間10:00~18:00 ※水・日・祝は定休日)

●定員で締め切りますので、お早めにご予約ください。
●予約申込後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきた
 ガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。
 キャンセルのないよう、お願いいたします。
●歩きやすい服装と靴でお越しください。
●雨天決行です。警報や注意報が発令されるなど荒天時は中止します。
 中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。

▲ ページ上部へ