梅林秀行 さん
京都高低差崖会崖長。趣味は高低差探し、看板ウォッチャー、銭湯、商店街巡回。「まちが居場所に」をモットーに、まちの日常と物語から生まれたメッセージを大切にしている。NHKのテレビ番組「ブラタモリ」御土居編、奈良編、嵐山編、伏見編、祇園編、銀閣寺編、東山編、西陣編に出演。
梅林崖長の凸凹サロン >
予約受付中のコース
-
6月15日(木) ~ 毎月第1・第3木…
【オンラインサロン】梅林崖長の凸凹サロン
- ガイド
- 梅林秀行さん
- 集合場所
- 決済が完了した方へ…
- 参加費用
- 月額3,000円
-
6月18日(日) 9:00~12:00
【新京極】梅林崖長と京都一の繁華街凸凹ツアー!鴨川の河原は盛り場へと変転した ~鴨川1000年ストーリー!都の東境界に連なる段丘崖を追いかけろ~
- ガイド
- 梅林秀行さん
- 集合場所
- 京阪「三条」中央改…
- 参加費用
- 5,000円
過去のコース
2023 春
-
3月4日(土)
【姫路城】梅林崖長といく、復活した白亜の大天守!白鷺城と城下町へ
-
3月11日(土)
【福知山城】梅林崖長といく、明智光秀が築いた福知山城&城下町凸凹ツアー!
-
3月18日(土)
【本能寺の変】梅林崖長と戦国京都凸凹ツアー!崖の下の「本能寺の変」
-
3月21日(火)
【御土居】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!京都を囲む巨大土塁
-
3月26日(日)
【西陣】タモリさんを案内したガイドと、乱世が生んだ織物の街へ
-
4月1日(土)
【吉田山】京都高低差崖会とめぐる、神々と大学と路地と坂のまち
-
4月3日(月)
【勝龍寺城】梅林崖長と「勝龍寺城」凸凹ツアー!織豊系城郭の始まりを追う
-
4月16日(日)
【興福寺・東大寺】梅林崖長とオトナの修学旅行☆国宝だらけの巨大寺院を大特集
-
4月23日(日)
【上町台地】大阪は上町台地から始まった!京都高低差崖会凸凹ツアー
-
5月1日(月)
【金閣・銀閣】梅林崖長と極上の日本庭園ツアー!“室町殿”の宮殿、金閣から銀閣へ
-
5月5日(金)
【大坂城】梅林崖長と、大坂城凸凹ツアー!上町台地に築かれた天下人の城塞へ
-
5月7日(日)
【清水寺】梅林崖長といく崖の上の観音霊場、清水寺凸凹ツアー!
-
5月24日(水)
【御土居・西ノ京編】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!西ノ京御土居へ
-
6月4日(日)
【奈良町】タモリさんを案内したガイドと、“元興寺境内”にできた宗教都市凸凹ツアー
2023 冬
-
1月7日(土)
※延期【福知山城】梅林崖長といく、明智光秀が築いた福知山城&城下町凸凹ツアー!
-
1月15日(日)
【新京極】梅林崖長と京都一の繁華街凸凹ツアー!鴨川の河原は盛り場へと変転した
-
1月22日(日)
【大坂城】梅林崖長と、大坂城凸凹ツアー!上町台地に築かれた天下人の城塞へ
-
1月29日(日)
【大仏】京都に大仏があった!?梅林崖長と、豊臣の巨大聖地凸凹ツアー
-
2月4日(土)
【姫路城】梅林崖長といく、復活した白亜の大天守!白鷺城と城下町へ
-
2月11日(土)
【福知山城】梅林崖長といく、明智光秀が築いた福知山城&城下町凸凹ツアー!
-
2月12日(日)
【銀閣寺】タモリさんを案内したガイドと、“奥東山”凸凹ツアー!
-
2月23日(木)
【大阪ミナミ】まさにカオス、まさにディープ!大阪の“端っこ”ミナミをいく
-
2月26日(日)
【金閣寺】“日本国王”の宮殿、金閣寺の謎を解き明かせ!
2022 秋
-
9月3日(土)
【本能寺の変】梅林崖長と戦国京都凸凹ツアー!崖の下の「本能寺の変」
-
9月4日(日)
【サロン限定9/4】梅林崖長と法隆寺凸凹ツアー!国宝だらけの巨大寺院を大特集
-
9月8日(木)
【清水寺】梅林崖長といく崖の上の観音霊場、清水寺凸凹ツアー!
-
9月11日(日)
【清水寺】梅林崖長といく崖の上の観音霊場、清水寺凸凹ツアー!
-
10月1日(土)
【吉田山】京都高低差崖会とめぐる、神々と大学と路地と坂のまち
-
10月9日(日)
【嵐山】タモリさんを案内したガイドと、嵐山・美しさの裏側へ
-
10月15日(土)
【サロン限定】梅林崖長と飛鳥凸凹サイクルツアー!日本国誕生の地をめぐる
-
10月22日(土)
【奈良町】タモリさんを案内したガイドと、“元興寺境内”にできた宗教都市凸凹ツアー
-
10月29日(土)
【御土居】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!京都を囲む巨大土塁
-
11月5日(土)
【聚楽第】梅林崖長と聚楽第凸凹ツアー!天下人が京都の「辺境」に建てた城
-
11月16日(水)
【サロン限定】梅林崖長と飛鳥凸凹サイクルツアー!日本国誕生の地をめぐる
-
11月19日(土)
【上町台地】大阪は上町台地から始まった!京都高低差崖会凸凹ツアー
-
11月27日(日)
【サロン限定】梅林崖長と、薬師寺&唐招提寺へ!国宝だらけの巨大寺院を大特集
-
12月4日(日)
【祇園・円山】タモリさんを案内したガイドと、祇園円山凸凹ツアー!
-
12月8日(木)
【福知山城】梅林崖長といく、明智光秀が築いた福知山城&城下町凸凹ツアー!
-
12月10日(土)
【姫路城】梅林崖長といく、復活した白亜の大天守!白鷺城と城下町へ
-
12月24日(土)
※延期【福知山城】梅林崖長といく、明智光秀が築いた福知山城&城下町凸凹ツアー!
2022 夏
-
7月2日(土)
※中止【サロン限定7/2】梅林崖長と、薬師寺&唐招提寺へ!国宝だらけの巨大寺院を大特集
-
7月6日(水)
※中止【サロン限定7/6】梅林崖長と、薬師寺&唐招提寺へ!国宝だらけの巨大寺院を大特集
-
7月17日(日)
【金閣寺】“日本国王”の宮殿、金閣寺の謎を解き明かせ!
-
7月23日(土)
【サロン限定7/23】梅林崖長と、薬師寺&唐招提寺へ!国宝だらけの巨大寺院を大特集
-
7月27日(水)
【サロン限定7/27】梅林崖長と、薬師寺&唐招提寺へ!国宝だらけの巨大寺院を大特集
-
7月31日(日)
【銀閣寺】タモリさんを案内したガイドと、“奥東山”凸凹ツアー!
-
8月6日(土)
【新京極】梅林崖長と京都一の繁華街凸凹ツアー!鴨川の河原は盛り場へと変転した
-
8月20日(土)
【祇園・円山】タモリさんを案内したガイドと、祇園円山凸凹ツアー!
-
8月28日(日)
【サロン限定8/28】梅林崖長と、当麻寺凸凹ツアー!国宝だらけの天平伽藍を大特集
-
8月31日(水)
【サロン限定8/31】梅林崖長と、当麻寺凸凹ツアー!国宝だらけの天平伽藍を大特集
2022 春
-
3月6日(日)
【祇園町】タモリさんを案内したガイドと、日本一の花街・祇園町へ
-
3月15日(火)
【御土居・北野編】梅林崖長と御土居でOh!天下人が築いた巨大土塁を追う
-
3月20日(日)
【聚楽第】梅林崖長と聚楽第凸凹ツアー!天下人が京都の「辺境」に建てた城
-
3月27日(日)
【祇園・円山】タモリさんを案内したガイドと、祇園円山凸凹ツアー!
-
4月2日(土)
【勝龍寺城】梅林崖長と「勝龍寺城」凸凹ツアー!織豊系城郭の始まりを追う
-
4月5日(火)
※中止【御土居】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!京都を囲む巨大土塁
-
4月16日(土)
【銀閣寺】タモリさんを案内したガイドと、“奥東山”凸凹ツアー!
-
4月17日(日)
【上町台地】大阪は上町台地から始まった!京都高低差崖会凸凹ツアー
-
4月22日(金)
【伏見指月城】タモリさんを案内したガイドと、幻の伏見指月城をめぐる
-
4月23日(土)
【御土居・西ノ京編】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!西ノ京御土居へ
-
4月30日(土)
【本能寺の変】梅林崖長と戦国京都凸凹ツアー!崖の下の「本能寺の変」
-
5月1日(日)
【吉田山】京都高低差崖会とめぐる、神々と大学と路地と坂のまち
-
5月3日(火)
【姫路城】梅林崖長といく、復活した白亜の大天守!白鷺城と城下町へ
-
5月4日(水)
【御土居・北野編】梅林崖長と御土居でOh!天下人が築いた巨大土塁を追う
-
5月8日(日)
【新京極】梅林崖長と京都一の繁華街凸凹ツアー!鴨川の河原は盛り場へと変転した
-
5月11日(水)
【金閣寺】“日本国王”の宮殿、金閣寺の謎を解き明かせ!
-
5月22日(日)
【真田丸】京都高低差崖会といく、大坂城南惣構凸凹ツアー!
-
5月25日(水)
【新京極】梅林崖長と京都一の繁華街凸凹ツアー!鴨川の河原は盛り場へと変転した
-
5月29日(日)
【嵐山】タモリさんを案内したガイドと、嵐山・美しさの裏側へ
-
6月4日(土)
【新京極】梅林崖長と京都一の繁華街凸凹ツアー!鴨川の河原は盛り場へと変転した
-
6月10日(金)
【伏見城】タモリさんを案内したガイドと、伏見城「豊臣地形」凸凹ツアー
-
6月11日(土)
【大仏】京都に大仏があった!?梅林崖長と、豊臣の巨大聖地凸凹ツアー
-
6月19日(日)
【大阪ミナミ】まさにカオス、まさにディープ!大阪の“端っこ”ミナミをいく
-
6月26日(日)
【興福寺・東大寺】梅林崖長とオトナの修学旅行☆国宝だらけの巨大寺院を大特集
2022 冬
-
1月8日(土)
【銀閣寺】タモリさんを案内したガイドと、“奥東山”凸凹ツアー!
-
1月10日(月)
【宇治】藤原摂関家が夢見た世界、宇治川でつなぐ仏の建築・神の建築
-
1月14日(金)
【大仏】京都に大仏があった!?梅林崖長と凸凹ツアー
-
1月16日(日)
【西陣】タモリさんを案内したガイドと、乱世が生んだ織物の街へ
-
1月30日(日)
【伏見指月城】タモリさんを案内したガイドと、幻の伏見指月城をめぐる
-
2月13日(日)
【聚楽第】梅林崖長と聚楽第凸凹ツアー!天下人が京都の「辺境」に建てた城
-
2月18日(金)
【祇園町】タモリさんを案内したガイドと、日本一の花街・祇園町へ
-
2月19日(土)
【伏見城】タモリさんを案内したガイドと、伏見城「豊臣地形」凸凹ツアー
-
2月20日(日)
【金閣寺】“日本国王”の宮殿、金閣寺の謎を解き明かせ!
-
2月26日(土)
【姫路城】梅林崖長といく、復活した白亜の大天守!白鷺城と城下町へ
2021 秋
-
9月5日(日)
【真田丸】京都高低差崖会といく、大坂城南惣構凸凹ツアー!
-
9月7日(火)
【西陣】タモリさんを案内したガイドと、乱世が生んだ織物の街へ
-
9月12日(日)
【淀城】京都高低差崖会と凸凹縦断ツアー!水に浮かぶ城下町へ
-
9月15日(水)
【御土居・西ノ京編】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!西ノ京御土居へ
-
9月20日(月)
【伏見城】タモリさんを案内したガイドと、伏見城「豊臣地形」凸凹ツアー
-
9月23日(木)
【祇園町】タモリさんを案内したガイドと、日本一の花街・祇園町へ
-
9月25日(土)
【本能寺の変】梅林崖長と戦国京都凸凹ツアー!崖の下の「本能寺の変」
-
9月26日(日)
【銀閣寺】タモリさんを案内したガイドと、“奥東山”凸凹ツアー!
-
10月3日(日)
【淀城】京都高低差崖会と凸凹縦断ツアー!水に浮かぶ城下町へ
-
10月9日(土)
【大和郡山】城マニアと巡る百万石・豊臣氏の巨城、大和最大の城下町へ
-
10月10日(日)
【祇園・円山】タモリさんを案内したガイドと、祇園円山凸凹ツアー!
-
10月12日(火)
【大仏】京都に大仏があった!?梅林崖長と凸凹ツアー
-
10月16日(土)
【伏見指月城】タモリさんを案内したガイドと、幻の伏見指月城をめぐる
-
10月17日(日)
【上町台地】大阪は上町台地から始まった!京都高低差崖会凸凹ツアー
-
10月20日(水)
【勝龍寺城】梅林崖長と「勝龍寺城」凸凹ツアー!織豊系城郭の始まりを追う
-
10月23日(土)
【宮島】梅林崖長とオトナの修学旅行!神仏宿る島、美と祈りの海上社殿群
-
11月1日(月)
【吉田山】京都高低差崖会とめぐる、神々と大学と路地と坂のまち
-
11月3日(水)
【嵐山】タモリさんを案内したガイドと、嵐山・美しさの裏側へ
-
11月13日(土)
【金閣寺】“日本国王”の宮殿、金閣寺の謎を解き明かせ!
-
11月21日(日)
【御土居・北野編】梅林崖長と御土居でOh!天下人が築いた巨大土塁を追う
-
11月22日(月)
【船岡】京都高低差崖会凸凹ツアー!船岡山50万年のトータルヒストリー
-
11月27日(土)
【御土居】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!京都を囲む巨大土塁
-
11月29日(月)
【姫路城】梅林崖長といく、復活した白亜の大天守!白鷺城と城下町へ
-
12月5日(日)
【大阪ミナミ】まさにカオス、まさにディープ!大阪の“端っこ”ミナミをいく
-
12月10日(金)
【金閣寺】“日本国王”の宮殿、金閣寺の謎を解き明かせ!
-
12月11日(土)
【宇治】藤原摂関家が夢見た世界、宇治川でつなぐ仏の建築・神の建築
-
12月14日(火)
【伏見城】タモリさんを案内したガイドと、伏見城「豊臣地形」凸凹ツアー
-
12月26日(日)
【興福寺・東大寺】梅林崖長とオトナの修学旅行☆国宝だらけの巨大寺院を大特集
2021 夏
-
7月11日(日)
【興福寺・東大寺】梅林崖長とオトナの修学旅行☆国宝だらけの巨大寺院を大特集
-
7月17日(土)
【祇園・円山】タモリさんを案内したガイドと、祇園円山凸凹ツアー!
-
7月18日(日)
【宇治】藤原摂関家が夢見た世界、宇治川でつなぐ仏の建築・神の建築
-
7月23日(金)
【金閣寺】“日本国王”の宮殿、金閣寺の謎を解き明かせ!
-
7月24日(土)
【銀閣寺】タモリさんを案内したガイドと、“奥東山”凸凹ツアー!
-
8月21日(土)
【船岡】京都高低差崖会凸凹ツアー!船岡山50万年のトータルヒストリー
-
8月28日(土)
※中止【勝龍寺城】梅林崖長と「勝龍寺城」凸凹ツアー!織豊系城郭の始まりを追う
-
8月29日(日)
【嵐山】タモリさんを案内したガイドと、嵐山・美しさの裏側へ
2021 春
-
3月6日(土)
【真田丸】京都高低差崖会といく、大坂城南惣構凸凹ツアー!
-
3月7日(日)
【御所東】梅林崖長と鴨川ウォーターフロントへ!洛中東縁エリアの凸凹を歩く
-
3月10日(水)
【金閣寺】“日本国王”の宮殿、金閣寺の謎を解き明かせ!
-
3月13日(土)
【本能寺の変】梅林崖長と戦国京都凸凹ツアー!崖の下の「本能寺の変」
-
3月20日(土)
【大和郡山】城マニアと巡る百万石・豊臣氏の巨城、大和最大の城下町へ
-
3月21日(日)
【伏見城】タモリさんを案内したガイドと、伏見城「豊臣地形」凸凹ツアー
-
3月27日(土)
【興福寺・東大寺】梅林崖長とオトナの修学旅行☆国宝だらけの巨大寺院を大特集
-
3月28日(日)
【TV放送記念・西陣編】タモリさんを案内したガイドと、乱世が生んだ織物の街へ
-
3月31日(水)
【祇園・円山】タモリさんを案内したガイドと、祇園円山凸凹ツアー!
-
4月9日(金)
【御土居】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!京都を囲む巨大土塁
-
4月11日(日)
【伏見城】タモリさんを案内したガイドと、伏見城「豊臣地形」凸凹ツアー
-
4月14日(水)
【御所東】梅林崖長と鴨川ウォーターフロントへ!洛中東縁エリアの凸凹を歩く
-
4月22日(木)
※中止【大阪ミナミ】まさにカオス、まさにディープ!大阪の“端っこ”ミナミをいく
-
4月24日(土)
【淀城】京都高低差崖会と凸凹縦断ツアー!水に浮かぶ城下町へ
-
4月25日(日)
【大仏】京都に大仏があった!?梅林崖長と凸凹ツアー
-
4月29日(木)
※中止【勝龍寺城】梅林崖長と「勝龍寺城」凸凹ツアー!織豊系城郭の始まりを追う
-
5月2日(日)
【上町台地】大阪は上町台地から始まった!京都高低差崖会凸凹ツアー
-
5月3日(月)
※中止【姫路城】梅林崖長といく、復活した白亜の大天守!白鷺城と城下町へ
-
5月5日(水)
【伏見指月城】タモリさんを案内したガイドと、幻の伏見指月城をめぐる
-
5月7日(金)
【本能寺の変】梅林崖長と戦国京都凸凹ツアー!崖の下の「本能寺の変」
-
5月16日(日)
【嵐山】タモリさんを案内したガイドと、嵐山・美しさの裏側へ
-
5月22日(土)
【宮島】梅林崖長とオトナの修学旅行!神仏宿る島、美と祈りの海上社殿群
-
5月29日(土)
【御土居・北野編】梅林崖長と御土居でOh!天下人が築いた巨大土塁を追う
-
5月30日(日)
【祇園町】タモリさんを案内したガイドと、日本一の花街・祇園町へ
-
6月1日(火)
【吉田山】京都高低差崖会とめぐる、神々と大学と路地と坂のまち
-
6月3日(木)
【御土居・西ノ京編】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!西ノ京御土居へ
-
6月8日(火)
【御土居・北野編】梅林崖長と御土居でOh!天下人が築いた巨大土塁を追う
-
6月19日(土)
【銀閣寺】タモリさんを案内したガイドと、“奥東山”凸凹ツアー!
-
6月20日(日)
【宇治】藤原摂関家が夢見た世界、宇治川でつなぐ仏の建築・神の建築
-
6月27日(日)
【TV放送記念・船岡編】タモリさんを案内したガイドと、船岡山50万年凸凹ツアー!
2021 冬
-
1月13日(水)
【本能寺の変】梅林崖長と戦国京都凸凹ツアー!崖の下の「本能寺の変」
-
1月24日(日)
【本能寺の変】梅林崖長と戦国京都凸凹ツアー!崖の下の「本能寺の変」
-
1月31日(日)
【淀城】京都高低差崖会と凸凹縦断ツアー!水に浮かぶ城下町へ
-
1月31日(日)
【見逃し配信】梅林崖長のオンライン白熱教室!平安京凸凹アースダイビング
-
2月7日(日)
【伏見指月城】タモリさんを案内したガイドと、幻の城と巨椋池をめぐる
-
2月23日(火)
【聚楽第】梅林崖長と聚楽第凸凹ツアー!天下人が京都の「辺境」に建てた城
-
2月27日(土)
【TV放送記念・西陣編】タモリさんを案内したガイドと、乱世が生んだ織物の街へ
2020 秋
-
9月19日(土)
【ライブ配信】京都の城を徹底解剖!梅林崖長のオンライン白熱教室
-
9月2日(水)
【御土居】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!西ノ京御土居へ
-
9月5日(土)
【真田丸】京都高低差崖会といく、大坂城南惣構凸凹ツアー!
-
9月6日(日)
【祇園町】タモリさんを案内したガイドと、日本一の花街・祇園町へ
-
9月12日(土)
【銀閣寺】タモリさんを案内したガイドと、“奥東山”凸凹ツアー!
-
9月13日(日)
【上町台地】大阪は上町台地から始まった!京都高低差崖会凸凹ツアー
-
9月17日(木)
【金閣寺】“日本国王”の宮殿、金閣寺の謎を解き明かせ!
-
9月20日(日)
【勝龍寺城】梅林崖長と「勝龍寺城」凸凹ツアー!織豊系城郭の始まりを追う
-
9月22日(火)
【大仏】京都に大仏があった!?梅林崖長と凸凹ツアー
-
9月27日(日)
【大阪ミナミ】まさにカオス、まさにディープ!大阪の“端っこ”ミナミをいく
-
10月4日(日)
【本能寺の変】梅林崖長と戦国京都凸凹ツアー!崖の下の「本能寺の変」
-
10月10日(土)
【姫路城】梅林崖長といく、復活した白亜の大天守!白鷺城と城下町へ
-
10月14日(水)
【伏見城】タモリさんを案内したガイドと、伏見城「豊臣地形」凸凹ツアー
-
10月17日(土)
【本能寺の変】梅林崖長と戦国京都凸凹ツアー!崖の下の「本能寺の変」
-
10月18日(日)
【勝龍寺城】梅林崖長と「勝龍寺城」凸凹ツアー!織豊系城郭の始まりを追う
-
10月24日(土)
【興福寺・東大寺】梅林崖長とオトナの修学旅行☆国宝だらけの巨大寺院を大特集
-
10月25日(日)
【御土居】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!京都を囲む巨大土塁
-
10月27日(火)
【嵐山】タモリさんを案内したガイドと、嵐山・美しさの裏側へ
-
10月31日(土)
【宇治】藤原摂関家が夢見た世界、宇治川でつなぐ仏の建築・神の建築
-
11月1日(日)
【吉田山】京都高低差崖会とめぐる、神々と大学と路地と坂のまち
-
11月3日(火)
【TV放送記念・西陣編】タモリさんを案内したガイドと、乱世が生んだ織物の街へ
-
11月7日(土)
【淀城】京都高低差崖会と凸凹縦断ツアー!水に浮かぶ城下町へ
-
11月9日(月)
【本能寺の変】梅林崖長と戦国京都凸凹ツアー!崖の下の「本能寺の変」
-
11月17日(火)
【奈良】タモリさんを案内したガイドと、奈良の高低差凸凹ツアー
-
12月27日(日)
【ライブ配信】「正統」と「革命」の日本庭園史!梅林崖長の白熱教室
-
12月8日(火)
【伏見指月城】タモリさんを案内したガイドと、幻の伏見指月城をめぐる
-
12月12日(土)
【TV放送記念・船岡編】タモリさんを案内したガイドと、船岡山50万年凸凹ツアー!
-
12月13日(日)
【祇園・円山】タモリさんを案内したガイドと、祇園円山凸凹ツアー!
-
12月17日(木)
【本能寺の変】梅林崖長と戦国京都凸凹ツアー!崖の下の「本能寺の変」
-
12月19日(土)
【淀城】京都高低差崖会と凸凹縦断ツアー!水に浮かぶ城下町へ
-
12月20日(日)
【大和郡山】城マニアと巡る百万石・豊臣氏の巨城、大和最大の城下町へ
2020 夏
2020 春
-
3月1日(日)
【東大寺・興福寺】梅林崖長とオトナの修学旅行☆国宝だらけの巨大寺院を大特集
-
3月7日(土)
【真田丸】京都高低差崖会といく、大坂城南惣構凸凹ツアー!
-
3月12日(木)
【金閣寺】“日本国王”の宮殿、金閣寺の謎を解き明かせ!
-
3月18日(水)
【聚楽第】梅林崖長と聚楽第凸凹ツアー!天下人が京都のど真ん中に建てた城
-
3月21日(土)
【大和郡山】城マニアと巡る百万石・豊臣氏の巨城、大和最大の城下町へ
-
3月22日(日)
【銀閣寺】タモリさんを案内したガイドと、“奥東山”凸凹ツアー!
-
3月29日(日)
【祇園・円山】タモリさんを案内したガイドと、祇園円山凸凹ツアー!
-
4月5日(日)
※中止【宇治】藤原摂関家が夢見た世界、宇治川でつなぐ仏の建築・神の建築
-
4月9日(木)
※中止【姫路城】梅林崖長といく、復活した白亜の大天守!白鷺城と城下町へ
-
4月14日(火)
※中止【御土居】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!京都を囲む巨大土塁
-
4月26日(日)
【ライブ配信】梅林崖長のオンライン白熱教室!城と城下町、日本史の大転換を追う
-
4月19日(日)
※中止【大阪ミナミ】まさにカオス、まさにディープ!大阪の“端っこ”ミナミをいく
-
4月25日(土)
※中止【勝龍寺城】梅林崖長と「勝龍寺城」凸凹ツアー!織豊系城郭の始まりを追う
-
4月29日(水)
※中止【TV放送記念・船岡編】タモリさんを案内したガイドと、船岡山50万年凸凹ツアー!
-
5月1日(金)
※中止【吉田山】京都高低差崖会とめぐる、神々と大学と路地と坂のまち
-
5月2日(土)
※中止【聚楽第】梅林崖長と聚楽第凸凹ツアー!天下人が京都のど真ん中に建てた城
-
5月6日(水)
※中止【伏見城】タモリさんを案内したガイドと、伏見城「豊臣地形」凸凹ツアー
-
5月16日(土)
【ライブ配信】梅林崖長のニッポン面白地形!2000万年凸凹アースダイビング
-
5月10日(日)
※中止【TV放送記念・西陣編】タモリさんを案内したガイドと、乱世が生んだ織物の街へ
-
5月11日(月)
※中止【大仏】京都に大仏があった!?梅林崖長と凸凹ツアー
-
5月13日(水)
※中止【祇園町】タモリさんを案内したガイドと、日本一の花街・祇園町へ
-
5月16日(土)
※中止【勝龍寺城】梅林崖長と「勝龍寺城」凸凹ツアー!織豊系城郭の始まりを追う
-
6月20日(土)
【ライブ配信】梅林崖長のオンライン白熱教室!平安京凸凹アースダイビング
-
6月18日(木)
【TV放送記念・西陣編】タモリさんを案内したガイドと、乱世が生んだ織物の街へ
-
6月21日(日)
【嵐山】タモリさんを案内したガイドと、嵐山・美しさの裏側へ
-
6月23日(火)
【勝龍寺城】梅林崖長と「勝龍寺城」凸凹ツアー!織豊系城郭の始まりを追う
-
6月27日(土)
【TV放送記念・船岡編】タモリさんを案内したガイドと、船岡山50万年凸凹ツアー!
-
6月28日(日)
【宇治】藤原摂関家が夢見た世界、宇治川でつなぐ仏の建築・神の建築
2020 冬
2019 秋
-
9月1日(日)
【TV放送記念・船岡編】タモリさんを案内したガイドと、船岡山50万年凸凹ツアー!
-
9月3日(火)
【TV放送記念・西陣編】タモリさんを案内したガイドと、乱世が生んだ織物の街へ
-
9月7日(土)
【宇治】藤原摂関家が夢見た世界、宇治川でつなぐ仏の建築・神の建築
-
9月11日(水)
【TV放送記念・船岡編】タモリさんを案内したガイドと、船岡山50万年凸凹ツアー!
-
9月14日(土)
【TV放送記念・西陣編】タモリさんを案内したガイドと、乱世が生んだ織物の街へ
-
9月16日(月)
【大和郡山】城マニアと巡る百万石・豊臣氏の巨城、大和最大の城下町へ
-
9月21日(土)
【TV放送記念・西陣編】タモリさんを案内したガイドと、乱世が生んだ織物の街へ
-
9月22日(日)
【TV放送記念・船岡編】タモリさんを案内したガイドと、船岡山50万年凸凹ツアー!
-
9月23日(月)
【姫路城】梅林崖長といく、復活した白亜の大天守!白鷺城と城下町へ
-
9月26日(木)
【TV放送記念・西陣編】タモリさんを案内したガイドと、乱世が生んだ織物の街へ
-
9月28日(土)
【伏見城】タモリさんを案内したガイドと、伏見城「豊臣地形」凸凹ツアー
-
9月29日(日)
【大仏】京都に大仏があった!?梅林崖長と凸凹ツアー
-
10月1日(火)
【吉田山】京都高低差崖会とめぐる、神々と大学と路地と坂のまち
-
10月5日(土)
【嵐山】タモリさんを案内したガイドと、嵐山・美しさの裏側へ
-
10月6日(日)
【大阪ミナミ】まさにカオス、まさにディープ!大阪の“端っこ”ミナミをいく
-
10月9日(水)
【二条城】徳川将軍の巨大御殿!絢爛豪華なアート空間を味わい尽くす
-
10月11日(金)
【御土居】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!京都を囲む巨大土塁
-
10月12日(土)
【宇治】藤原摂関家が夢見た世界、宇治川でつなぐ仏の建築・神の建築
-
10月13日(日)
【伏見指月城】タモリさんを案内したガイドと、幻の伏見指月城をめぐる
-
10月17日(木)
【勝龍寺城】梅林崖長と「勝龍寺城」凸凹ツアー!織豊系城郭の始まりを追う
-
10月19日(土)
【上町台地】大阪は上町台地から始まった!京都高低差崖会凸凹ツアー
-
10月20日(日)
【御土居】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!西ノ京御土居へ
-
10月26日(土)
【宮島】梅林崖長とオトナの修学旅行!神仏宿る島、美と祈りの海上社殿群
-
11月3日(日)
【御土居】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!京都を囲む巨大土塁
-
11月4日(月)
【勝龍寺城】梅林崖長と「勝龍寺城」凸凹ツアー!織豊系城郭の始まりを追う
-
11月7日(木)
【祇園町】タモリさんを案内したガイドと、日本一の花街・祇園町へ
-
11月11日(月)
【祇園・円山】タモリさんを案内したガイドと、祇園円山凸凹ツアー!
-
11月19日(火)
【金閣寺】“日本国王”の宮殿、金閣寺の謎を解き明かせ!
-
11月23日(土)
【東大寺・興福寺】梅林崖長とオトナの修学旅行☆国宝だらけの巨大寺院を大特集
-
12月5日(木)
【聚楽第】梅林崖長と聚楽第凸凹ツアー!天下人が京都のど真ん中に建てた城
-
12月7日(土)
【銀閣寺】タモリさんを案内したガイドと、“奥東山”凸凹ツアー!
-
12月8日(日)
【真田丸】京都高低差崖会といく、大坂城南惣構凸凹ツアー!
-
12月10日(火)
【千里】北摂100万年凸凹ヒストリー!千里ニュータウン発、太陽の塔経由の現在地
-
12月15日(日)
【聚楽第】梅林崖長と聚楽第凸凹ツアー!天下人が京都のど真ん中に建てた城
-
12月21日(土)
【ローマ】梅林崖長、凸凹目線で世界を歩く☆ローマと京都「二都物語」
2019 夏
2019 春
-
3月5日(火)
【御土居】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!西ノ京御土居へ
-
3月13日(水)
【奈良西ノ京】奈良の凸凹・古寺巡礼!平城京右京に連なる古代巨大寺院へ
-
3月16日(土)
【琵琶湖疏水】タモリさんを案内したガイドと、疏水が繋ぐ別荘庭園へ
-
3月17日(日)
【祇園・円山】タモリさんを案内したガイドと、祇園円山凸凹ツアー!
-
3月23日(土)
【大和郡山】城マニアと巡る百万石・豊臣氏の巨城、大和最大の城下町へ
-
3月24日(日)
【奈良】タモリさんを案内したガイドと、奈良の高低差凸凹ツアー
-
3月29日(金)
【姫路城】梅林崖長といく、復活した白亜の大天守!白鷺城と城下町へ
-
3月31日(日)
【二条城】徳川将軍の巨大御殿!絢爛豪華なアート空間を味わい尽くす
-
4月6日(土)
【上町台地】大阪は上町台地から始まった!京都高低差崖会凸凹ツアー
-
4月9日(火)
【千里】北摂100万年凸凹ヒストリー!千里ニュータウン発、太陽の塔経由の現在地
-
4月11日(木)
【奈良西ノ京】奈良の凸凹・古寺巡礼!平城京右京に連なる古代巨大寺院へ
-
4月14日(日)
【御土居】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!京都を囲む巨大土塁
-
4月16日(火)
【金閣寺】“日本国王”の宮殿、金閣寺の謎を解き明かせ!
-
4月30日(火)
【船岡】京都高低差崖会凸凹ツアー!船岡山50万年のトータルヒストリー
-
5月1日(水)
【吉田山】京都高低差崖会とめぐる、神々と大学と路地と坂のまち
-
5月3日(金)
【祇園町】タモリさんを案内したガイドと、日本一の花街・祇園町へ
-
5月5日(日)
【伏見城】タモリさんを案内したガイドと、伏見城「豊臣地形」凸凹ツアー
-
5月6日(月)
【伏見指月城】タモリさんを案内したガイドと、幻の伏見指月城をめぐる
-
5月10日(金)
【大仏】京都に大仏があった!?梅林崖長と凸凹ツアー
-
5月11日(土)
【銀閣寺】タモリさんを案内したガイドと、“奥東山”凸凹ツアー!
-
5月24日(金)
【船岡】京都高低差崖会凸凹ツアー!船岡山50万年のトータルヒストリー
-
5月26日(日)
【東大寺・興福寺】梅林崖長とオトナの修学旅行☆国宝だらけの巨大寺院を大特集
-
6月2日(日)
【真田丸】京都高低差崖会といく、大坂城南惣構凸凹ツアー!
-
6月4日(火)
【東大寺・興福寺】梅林崖長とオトナの修学旅行☆国宝だらけの巨大寺院を大特集
-
6月8日(土)
【嵐山】タモリさんを案内したガイドと、嵐山・美しさの裏側へ
-
6月9日(日)
【千里】北摂100万年凸凹ヒストリー!千里ニュータウン発、太陽の塔経由の現在地
-
6月12日(水)
【大阪ミナミ】まさにカオス、まさにディープ!大阪の“端っこ”ミナミをいく
-
6月22日(土)
【城郭】梅林崖長の白熱教室!城と城下町の成立、日本史の大転換を追う
-
6月30日(日)
【宇治】藤原摂関家が夢見た世界、宇治川でつなぐ仏の建築・神の建築
2019 冬
2018 秋
-
9月2日(日)
【TV放送記念・東山編】タモリさんを案内したガイドと、疏水が繋ぐ別荘庭園へ
-
9月3日(月)
【TV放送記念・銀閣寺編】タモリさんを案内したガイドと、“奥東山”凸凹ツアー!
-
9月9日(日)
【まいまい大学】“天下普請”の城めぐり、城郭の魅力を味わい尽くす
-
9月12日(水)
【奈良】タモリさんを案内したガイドと、奈良の高低差凸凹ツアー
-
9月17日(月)
【嵐山】タモリさんを案内したガイドと、嵐山・美しさの裏側へ
-
9月20日(木)
【御土居】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!西ノ京御土居へ
-
9月24日(月)
【上町台地】大阪は上町台地から始まった!京都高低差崖会凸凹ツアー
-
10月1日(月)
【吉田山】京都高低差崖会とめぐる、神々と大学と路地と坂のまち
-
10月6日(土)
【大仏】京都に大仏があった!?梅林崖長と凸凹ツアー
-
10月8日(月)
【伏見城】タモリさんを案内したガイドと、伏見城「豊臣地形」凸凹ツアー
-
10月11日(木)
【船岡】京都高低差崖会凸凹ツアー!船岡山50万年のトータルヒストリー
-
10月17日(水)
【TV放送記念・銀閣寺編】タモリさんを案内したガイドと、“奥東山”凸凹ツアー!
-
10月28日(日)
【姫路城】梅林崖長といく、復活した白亜の大天守!白鷺城と城下町へ
-
10月31日(水)
【二条城】徳川将軍の巨大御殿!絢爛豪華なアート空間を味わい尽くす
-
11月3日(土)
【船岡】京都高低差崖会凸凹ツアー!船岡山50万年のトータルヒストリー
-
11月4日(日)
【大和郡山】城マニアと巡る、百万石・豊臣氏の巨城から旧遊郭へ
-
11月7日(水)
【御土居】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!京都を囲む巨大土塁
-
11月14日(水)
【伏見指月城】タモリさんを案内したガイドと、幻の伏見指月城をめぐる
-
11月24日(土)
【奈良】タモリさんを案内したガイドと、奈良の高低差凸凹ツアー
-
11月30日(金)
【TV放送記念・東山編】タモリさんを案内したガイドと、疏水が繋ぐ別荘庭園へ
-
12月1日(土)
【船岡】京都高低差崖会凸凹ツアー!船岡山50万年のトータルヒストリー
-
12月2日(日)
【祇園・円山】タモリさんを案内したガイドと、祇園円山凸凹ツアー!
-
12月8日(土)
【二条城】徳川将軍の巨大御殿!絢爛豪華なアート空間を味わい尽くす
-
12月11日(火)
【金閣寺】“日本国王”の宮殿、金閣寺の謎を解き明かせ!
-
12月14日(金)
【祇園町】タモリさんを案内したガイドと、日本一の花街・祇園町へ
-
12月16日(日)
【真田丸】京都高低差崖会といく、大坂城南惣構凸凹ツアー!
-
12月22日(土)
【日本庭園】梅林崖長の白熱教室!「正統」と「革命」の庭園史
2018 夏
-
7月7日(土)
【TV放送記念・銀閣寺編】タモリさんを案内したガイドと、“奥東山”凸凹ツアー!
-
7月15日(日)
【TV放送記念・東山編】タモリさんを案内したガイドと、疏水が繋ぐ別荘庭園へ
-
7月21日(土)
【祇園・円山】タモリさんを案内したガイドと、祇園円山凸凹ツアー!
-
8月4日(土)
【姫路城】梅林崖長といく、復活した白亜の大天守!白鷺城と城下町へ
-
8月8日(水)
【TV放送記念・銀閣寺編】タモリさんを案内したガイドと、“奥東山”凸凹ツアー!
-
8月11日(土)
【嵐山】タモリさんを案内したガイドと、嵐山・美しさの裏側へ
-
8月12日(日)
【TV放送記念・東山編】タモリさんを案内したガイドと、疏水が繋ぐ別荘庭園へ
-
8月21日(火)
【金閣寺】“日本国王”の宮殿、金閣寺の謎を解き明かせ!
-
8月25日(土)
【二条城】徳川将軍の巨大御殿!絢爛豪華なアート空間を味わい尽くす
2018 春
-
3月1日(木)
【吉田山】京都高低差崖会とめぐる、神々と大学と路地と坂のまち
-
3月9日(金)
【金閣寺】“日本国王”の宮殿、金閣寺の謎を解き明かせ!
-
3月24日(土)
【大和郡山】城マニアと巡る、百万石・豊臣氏の巨城から旧遊郭へ
-
3月25日(日)
【大仏】京都に大仏があった!?梅林崖長と凸凹ツアー
-
3月28日(水)
【源氏物語】光源氏の世界!四季を詰め込んだ“六条院”をめぐる
-
3月31日(土)
【上町台地】大阪は上町台地から始まった!京都高低差崖会凸凹ツアー
-
4月10日(火)
【二条城】徳川将軍の巨大御殿!絢爛豪華なアート空間を味わい尽くす
-
4月14日(土)
【御土居】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!京都を囲む巨大土塁
-
4月15日(日)
【奈良】タモリさんを案内したガイドと、奈良の高低差凸凹ツアー
-
4月18日(水)
【嵐山】タモリさんを案内したガイドと、嵐山・美しさの裏側へ
-
4月21日(土)
【金閣寺】“日本国王”の宮殿、金閣寺の謎を解き明かせ!
-
4月22日(日)
【真田丸】京都高低差崖会といく、大坂城南惣構凸凹ツアー!
-
4月29日(日)
【御土居】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!西ノ京御土居へ
-
4月30日(月)
【伏見城】タモリさんを案内したガイドと、伏見城「豊臣地形」凸凹ツアー
-
5月1日(火)
【金閣寺】“日本国王”の宮殿、金閣寺の謎を解き明かせ!
-
5月3日(木)
【TV放送記念・銀閣寺編】タモリさんを案内したガイドと、“奥東山”凸凹ツアー!
-
5月4日(金)
【TV放送記念・東山編】タモリさんを案内したガイドと、疏水が繋ぐ別荘庭園へ
-
5月10日(木)
【伏見指月城】タモリさんを案内したガイドと、幻の伏見指月城をめぐる
-
5月17日(木)
【嵐山】タモリさんを案内したガイドと、嵐山・美しさの裏側へ
-
5月25日(金)
【大仏】京都に大仏があった!?梅林崖長と凸凹ツアー
-
5月29日(火)
【TV放送記念・銀閣寺編】タモリさんを案内したガイドと、“奥東山”凸凹ツアー!
-
5月30日(水)
【TV放送記念・東山編】タモリさんを案内したガイドと、疏水が繋ぐ別荘庭園へ
-
6月5日(火)
【TV放送記念・銀閣寺編】タモリさんを案内したガイドと、“奥東山”凸凹ツアー!
-
6月6日(水)
【TV放送記念・東山編】タモリさんを案内したガイドと、疏水が繋ぐ別荘庭園へ
-
6月9日(土)
【奈良】タモリさんを案内したガイドと、奈良の高低差凸凹ツアー
-
6月10日(日)
【TV放送記念・銀閣寺編】タモリさんを案内したガイドと、“奥東山”凸凹ツアー!
-
6月14日(木)
【TV放送記念・銀閣寺編】タモリさんを案内したガイドと、“奥東山”凸凹ツアー!
-
6月16日(土)
【大阪ミナミ】まさにカオス、まさにディープ!大阪の“端っこ”ミナミをいく
-
6月19日(火)
【TV放送記念・東山編】タモリさんを案内したガイドと、疏水が繋ぐ別荘庭園へ
-
6月21日(木)
【二条城】徳川将軍の巨大御殿!絢爛豪華なアート空間を味わい尽くす
-
6月30日(土)
【TV放送記念・東山編】タモリさんを案内したガイドと、疏水が繋ぐ別荘庭園へ
2018 冬
2017 秋
-
9月3日(日)
【二条城】徳川将軍の巨大御殿!絢爛豪華なアート空間を味わい尽くす
-
9月14日(木)
【嵐山】タモリさんを案内したガイドと、嵐山・美しさの裏側へ
-
9月15日(金)
【TV放送記念・祇園前編】タモリさんを案内したガイドと、日本一の花街・祇園町へ
-
9月17日(日)
【伏見指月城】タモリさんを案内したガイドと、幻の伏見指月城をめぐる
-
9月20日(水)
【大仏】京都に大仏があった!?梅林崖長と凸凹ツアー
-
9月23日(土)
【金閣寺】“日本国王”の宮殿、金閣寺の謎を解き明かせ!
-
9月24日(日)
【上町台地】大阪は上町台地から始まった!京都高低差崖会凸凹ツアー
-
9月30日(土)
【奈良】タモリさんを案内したガイドと、奈良の高低差凸凹ツアー
-
10月1日(日)
【真田丸】京都高低差崖会といく、大坂城南惣構凸凹ツアー!
-
10月9日(月)
【源氏物語】薫と匂宮のラブゲーム!宇治十帖の世界をめぐる
-
10月11日(水)
【TV放送記念・祇園前編】タモリさんを案内したガイドと、日本一の花街・祇園町へ
-
10月14日(土)
【大阪ミナミ】まさにカオス、まさにディープ!大阪の“端っこ”ミナミをいく
-
10月15日(日)
【御土居】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!京都を囲む巨大土塁
-
10月19日(木)
【TV放送記念・祇園後編】タモリさんを案内したガイドと、祇園円山凸凹ツアー!
-
10月21日(土)
【金閣寺】“日本国王”の宮殿、金閣寺の謎を解き明かせ!
-
10月28日(土)
【大仏】京都に大仏があった!?梅林崖長と凸凹ツアー
-
10月29日(日)
【伏見城】タモリさんを案内したガイドと、伏見城「豊臣地形」凸凹ツアー
-
11月1日(水)
【吉田山】京都高低差崖会とめぐる、神々と大学と路地と坂のまち
-
11月4日(土)
【うめばやし美術館】美のキュレーター・梅林が贈る、夢の二日間アートツアー!
-
11月9日(木)
【二条城】徳川将軍の巨大御殿!絢爛豪華なアート空間を味わい尽くす
-
11月17日(金)
【金閣寺】“日本国王”の宮殿、金閣寺の謎を解き明かせ!
-
11月18日(土)
【TV放送記念・祇園後編】タモリさんを案内したガイドと、祇園円山凸凹ツアー!
-
11月23日(木)
【奈良】タモリさんを案内したガイドと、奈良の高低差凸凹ツアー
-
11月24日(金)
【御土居】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!京都を囲む巨大土塁
-
11月26日(日)
【源氏物語】光源氏の世界!四季を詰め込んだ“六条院”をめぐる
-
12月9日(土)
【大和郡山】城マニアと巡る、百万石・豊臣氏の巨城から旧遊郭へ
-
12月10日(日)
【嵐山】タモリさんを案内したガイドと、嵐山・美しさの裏側へ
-
12月13日(水)
【御土居】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!西ノ京御土居へ
-
12月15日(金)
【TV放送記念・祇園前編】タモリさんを案内したガイドと、日本一の花街・祇園町へ
-
12月16日(土)
【TV放送記念・祇園後編】タモリさんを案内したガイドと、祇園円山凸凹ツアー!
2017 夏
2017 春
-
3月4日(土)
【淀城】京都高低差崖会と凸凹縦断ツアー!水に浮かぶ城下町へ
-
3月5日(日)
【金閣寺】“日本国王”の宮殿、金閣寺の謎を解き明かせ!
-
3月11日(土)
【まいまい大学】“天下普請”の城めぐり、城郭の魅力を味わい尽くす
-
3月12日(日)
【吉田山】京都高低差崖会とめぐる、神々と大学と路地と坂のまち
-
3月16日(木)
【TV放送記念・伏見前編】タモリさんを案内したガイドと、伏見城「豊臣地形」凸凹ツアー
-
3月20日(月)
【TV放送記念・奈良編】タモリさんを案内したガイドと、奈良の高低差凸凹ツアー
-
3月29日(水)
【TV放送記念・嵐山編】タモリさんを案内したガイドと、嵐山・美しさの裏側へ
-
4月2日(日)
【大和郡山】城マニアと巡る、百万石・豊臣氏の巨城から旧遊郭へ
-
4月11日(火)
【御土居】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!京都を囲む巨大土塁
-
4月13日(木)
【吉田山】京都高低差崖会とめぐる、神々と大学と路地と坂のまち
-
4月15日(土)
【TV放送記念・嵐山編】タモリさんを案内したガイドと、嵐山・美しさの裏側へ
-
4月22日(土)
【TV放送記念・伏見後編】タモリさんを案内したガイドと、幻の伏見指月城をめぐる
-
4月23日(日)
【女性限定】源氏物語・光源氏の世界!四季を詰め込んだ“六条院”をめぐる
-
4月26日(水)
【真田丸】京都高低差崖会といく、大坂城南惣構凸凹ツアー!
-
5月1日(月)
【大仏】京都に大仏があった!?梅林崖長と凸凹ツアー
-
5月7日(日)
【御土居】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!京都を囲む巨大土塁
-
5月13日(土)
【御土居】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!西ノ京御土居へ
-
5月17日(水)
【金閣寺】“日本国王”の宮殿、金閣寺の謎を解き明かせ!
-
5月23日(火)
【二条城】城マニアと味わい尽くす!絶頂期の築城技術と装飾意匠
-
6月10日(土)
【二条城】城マニアと味わい尽くす!絶頂期の築城技術と装飾意匠
2017 冬
2016 秋
-
9月3日(土)
【TV放送記念・嵐山編】タモリさんを案内したガイドと、嵐山・美しさの裏側へ
-
9月7日(水)
【真田丸】京都高低差崖会といく、大坂城南惣構凸凹ツアー!
-
9月11日(日)
【TV放送記念・伏見前編】タモリさんを案内したガイドと、伏見城「豊臣地形」凸凹ツアー
-
9月17日(土)
【茨木】まいまい目線を持ち出して!アーケードの迷路・茨木へ
-
9月18日(日)
【奈良】タモリさんを案内したガイドと、奈良の高低差凸凹ツアー
-
9月19日(月)
【鞍馬街道】深泥池村の記憶、京都と岩倉を結んだ美土呂坂を越えて
-
9月22日(木)
【祇園・円山】京都高低差崖会と巡る、山裾に広がる遊興地の空間デザイン
-
9月25日(日)
【TV放送記念・伏見後編】タモリさんを案内したガイドと、幻の伏見指月城をめぐる
-
10月1日(土)
【まいまい大学】“天下普請”の城めぐり、城郭の魅力を味わい尽くす
-
10月2日(日)
【金閣寺】“日本国王”の宮殿、金閣寺の謎を解き明かせ!
-
10月8日(土)
【御土居】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!京都を囲む巨大土塁
-
10月9日(日)
【真田丸】京都高低差崖会といく、大坂城南惣構凸凹ツアー!
-
10月10日(月)
【吉田山】京都高低差崖会とめぐる、神々と大学と路地と坂のまち
-
10月16日(日)
【大和郡山】城マニアと巡る、百万石・豊臣氏の巨城から旧遊郭へ
-
10月19日(水)
【二条城】城マニアと味わい尽くす!絶頂期の築城技術と装飾意匠
-
10月23日(日)
【歴史秘話ヒストリア記念】京都に大仏があった!?梅林崖長と凸凹ツアー
-
10月30日(日)
【歴史秘話ヒストリア記念】京都に大仏があった!?梅林崖長と凸凹ツアー
-
11月3日(木)
【祇園・円山】京都高低差崖会と巡る、山裾に広がる遊興地の空間デザイン
-
11月5日(土)
【TV放送記念・伏見前編】タモリさんを案内したガイドと、伏見城「豊臣地形」凸凹ツアー
-
11月8日(火)
【歴史秘話ヒストリア記念】京都に大仏があった!?梅林崖長と凸凹ツアー
-
11月14日(月)
【二条城】城マニアと味わい尽くす!絶頂期の築城技術と装飾意匠
-
11月19日(土)
【御土居】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!西ノ京御土居へ
-
11月20日(日)
【源氏物語】光源氏の世界!四季を詰め込んだ“六条院”をめぐる
-
11月27日(日)
【TV放送記念】タモリさんを案内したガイドと、奈良の高低差凸凹ツアー
-
12月1日(木)
【真田丸】京都高低差崖会といく、大坂城南惣構凸凹ツアー!
-
12月6日(火)
【金閣寺】“日本国王”の宮殿、金閣寺の謎を解き明かせ!
-
12月10日(土)
【歴史秘話ヒストリア記念】京都に大仏があった!?梅林崖長と凸凹ツアー
-
12月11日(日)
【淀城】京都高低差崖会と凸凹縦断ツアー!水に浮かぶ城下町へ
-
12月23日(金)
【真田丸】京都高低差崖会といく、大坂城南惣構凸凹ツアー!
2016 夏
-
7月3日(日)
【TV放送記念・嵐山編】タモリさんを案内したガイドと、嵐山・美しさの裏側へ
-
7月9日(土)
【TV放送記念・伏見前編】タモリさんを案内したガイドと、伏見城「豊臣地形」凸凹ツアー
-
7月10日(日)
【TV放送記念・伏見後編】タモリさんを案内したガイドと、幻の伏見指月城をめぐる
-
7月24日(日)
【吉田山】京都高低差崖会とめぐる、神々と大学と路地と坂のまち
-
7月30日(土)
【鞍馬街道】深泥池村の記憶、京都と岩倉を結んだ美土呂坂を越えて
-
8月20日(土)
【二条城】城マニアと味わい尽くす!絶頂期の築城技術と装飾意匠
-
8月27日(土)
【TV放送記念・嵐山編】タモリさんを案内したガイドと、嵐山・美しさの裏側へ
-
8月28日(日)
【金閣寺】“日本国王“の宮殿、金閣寺の謎を解き明かせ!
2016 春
-
3月13日(日)
【大阪ミナミ】まさにカオス、まさにディープ!大阪の“端っこ”ミナミをいく
-
3月19日(土)
【茨木】まいまい目線を持ち出して!アーケードの迷路・茨木へ
-
3月20日(日)
【大和郡山】城マニアと巡る、百万石・豊臣氏の巨城から旧遊郭へ
-
3月21日(月)
【淀城】京都高低差崖会と凸凹縦断ツアー!水に浮かぶ城下町へ
-
3月25日(金)
【御土居】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!東寺口・羅生門のミステリー
-
3月29日(火)
【金閣寺】“日本国王”の宮殿、金閣寺の謎を解き明かせ!
-
4月2日(土)
【祇園・円山】京都高低差崖会と巡る、山裾に広がる遊興地の空間デザイン
-
4月9日(土)
【御土居】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!京都を囲む巨大土塁
-
4月10日(日)
【金閣寺】“日本国王”の宮殿、金閣寺の謎を解き明かせ!
-
4月13日(水)
【二条城】城マニアと味わい尽くす!絶頂期の築城技術と装飾意匠
-
4月16日(土)
【深草】“軍都”深草!戦争のなかの京都を訪ねて
-
4月17日(日)
【源氏物語】光源氏の世界!四季を詰め込んだ“六条院”をめぐる
-
4月24日(日)
【吉田山】京都高低差崖会とめぐる、神々と大学と路地と坂のまち
-
4月29日(金)
【大仏】あまりに巨大な土木事業、豊臣一族のサンクチュアリを巡る
-
4月30日(土)
【大徳寺】世界観に宇宙に数寄!大徳寺山内の名庭尽くし
-
5月2日(月)
【御土居】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!西ノ京御土居へ
-
5月8日(日)
【TV放送記念・嵐山編】タモリさんを案内したガイドと、嵐山・美しさの裏側へ
-
5月17日(火)
【TV放送記念・嵐山編】タモリさんを案内したガイドと、嵐山・美しさの裏側へ
-
5月20日(金)
【TV放送記念・伏見後編】タモリさんを案内したガイドと、幻の伏見指月城をめぐる
-
5月22日(日)
【TV放送記念・嵐山編】タモリさんを案内したガイドと、嵐山・美しさの裏側へ
-
5月24日(火)
【御土居】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!京都を囲む巨大土塁
-
5月26日(木)
【TV放送記念・伏見前編】タモリさんを案内したガイドと、伏見城「豊臣地形」凸凹ツアー
-
5月28日(土)
【TV放送記念・伏見後編】タモリさんを案内したガイドと、幻の伏見指月城をめぐる
-
5月29日(日)
【TV放送記念・伏見前編】タモリさんを案内したガイドと、伏見城「豊臣地形」凸凹ツアー
-
6月4日(土)
【TV放送記念・伏見前編】タモリさんを案内したガイドと、伏見城「豊臣地形」凸凹ツアー
-
6月5日(日)
【TV放送記念・伏見後編】タモリさんを案内したガイドと、幻の伏見指月城をめぐる
-
6月7日(火)
【二条城】城マニアと味わい尽くす!絶頂期の築城技術と装飾意匠
-
6月11日(土)
【TV放送記念・嵐山編】タモリさんを案内したガイドと、嵐山・美しさの裏側へ
-
6月12日(日)
【真田丸】京都高低差崖会といく、大坂城南惣構凸凹ツアー!
-
6月15日(水)
【TV放送記念・伏見前編】タモリさんを案内したガイドと、伏見城「豊臣地形」凸凹ツアー
-
6月19日(日)
【TV放送記念・嵐山編】タモリさんを案内したガイドと、嵐山・美しさの裏側へ
-
6月21日(火)
【TV放送記念・伏見後編】タモリさんを案内したガイドと、幻の伏見指月城をめぐる
-
6月25日(土)
【TV放送記念・伏見前編】タモリさんを案内したガイドと、伏見城「豊臣地形」凸凹ツアー
-
6月26日(日)
【TV放送記念・伏見後編】タモリさんを案内したガイドと、幻の伏見指月城をめぐる
2016 冬
2015 秋
-
9月5日(土)
【TV放送記念】タモリさんを案内したガイドと、奈良の高低差凸凹ツアー
-
9月13日(日)
【大阪】京都高低差崖会凸凹ツアー、大阪は上町台地から始まった!
-
9月19日(土)
【御土居】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!京都を囲む巨大土塁
-
9月22日(火)
【TV放送記念】タモリさんを案内したガイドと、奈良の高低差凸凹ツアー
-
9月26日(土)
【戦後70年】“軍都”深草!戦争のなかの京都を訪ねて
-
10月4日(日)
【祇園・円山】京都高低差崖会と巡る、山裾に広がる遊興地の空間デザイン
-
10月11日(日)
【大和郡山】城マニアと巡る、百万石・豊臣氏の巨城から旧遊郭へ
-
10月12日(月)
【淀城】京都高低差崖会と凸凹縦断ツアー!水に浮かぶ城下町へ
-
10月17日(土)
【巨椋池】京都高低差崖会といく、幻の巨椋池凸凹縦断ツアー!
-
10月29日(木)
【二条城】城マニアと味わい尽くす!絶頂期の築城技術と装飾意匠
-
11月1日(日)
【大仏】あまりに巨大な土木事業、豊臣一族のサンクチュアリを巡る
-
11月3日(火)
【姫路城】大人の遠足!復活した白亜の大天守、白鷺城と城下町へ
-
11月9日(月)
【御土居】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!西ノ京御土居へ
-
11月28日(土)
【金閣寺・眞如寺】“日本国王”の宮殿・金閣寺と、眞如寺の貸切拝観
-
11月29日(日)
【源氏物語】光源氏の世界!四季を詰め込んだ“六条院”をめぐる
-
12月5日(土)
【大徳寺】世界観に宇宙に数寄!大徳寺山内の名庭尽くし