-
-
- 9月8日(日) 9:30~12:00
-
【八重】新島襄と八重が暮らした御所東、二人の半生を辿る
~日本初の女学校、二人の家、同志社…結婚から晩年まで~
兄の覚馬を頼り、京都へとやってきた八重は、
やがて新島襄と運命的な出逢いを果たし
結婚しました。
御所東には新島襄旧邸が残され、
二人が住んだ当時と変わらぬ
雰囲気を感じることが出来ます。
八重と襄とが結婚式を挙げたのは
現在の京都御苑内で、
新婚生活を過ごしたのは、
新島襄旧邸の近く。
現地を歩きながら、二人の半生と、
兄の山本覚馬、初期の同志社の
足跡をたどります。
ガイドさん
-
吉村晋弥 さん
「京都・観光文化検定試験(京都検定)」において、最高峰の1級に8年続けて最高得点者として合格。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。特技はお箏の演奏。祇園祭が好きすぎて、山鉾町で16年暮らした。気象予報士の資格を持つ。毎月第2水曜にKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」出演中。「京都旅屋」代表。
「吉村晋弥のマニアック京都サロン」>
開催日時:2013年9月8日(日)9:30~12:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。
集合場所:京阪「神宮丸太町」改札口前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。
コースルート:【距離:約2.8km】 京阪「神宮丸太町」 → 1.女紅場跡(八重も教壇に立った女学校) → 2.横井小楠殉節地碑(横井時雄の父) → 3.新島襄旧邸(八重と襄が過ごした場所、内部見学) → 4.八重と襄 結婚当初の借家付近 → 5.清浄華院(会津藩の寄宿地) → 6.京都御苑(八重と襄 結婚の地は今?) → 7.同志社大学前(外観のみ)→ 地下鉄「今出川」(解散)
参加費用:2,000円 (保険料含む)
※当日集合時にお支払いください。お釣りのないようお願いします。
※小学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要
定 員:18名(先着順・要予約)
共 催:上京区役所 / 京・上京探訪
参加予約:8月20日(火)20時より受付開始
ページ下【参加予約はコチラから】ボタンをクリック
または、まいまい京都事務局までお電話ください。
電話:075-462-2312
(受付時間10:00~18:00 ※水・日・祝は定休日)
●定員で締め切りますので、お早めにご予約ください。
●予約申込後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきた
ガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。
キャンセルのないよう、お願いいたします。
●歩きやすい服装と靴でお越しください。
●日除け、虫除けなどの対策は各自でお願いします。
●雨天決行です。警報や注意報が発令されるなど荒天時は中止します。
中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。