-
-
- 9月24日(日) 13:30~16:00
-
-
【瀧尾神社】泉涌寺へ神輿突入、僧侶が読経!神仏習合の神幸祭を追う
~龍が舞い剣鉾が鳴る、ダイナミックでエンターテイメントな祭り~
大丸の創業者・下村彦右衛門が、
熱心な祈りを捧げたことで知られ、
後には同家&大丸の完全バックアップにより
贅を尽くした社殿が建立された、瀧尾神社。
拝殿の天井には見事な木彫りの龍が祀られ、
今年復興した大船鉾の竜頭は
この龍をモデルに掘られました。
そして、瀧尾神社の神幸祭は
とにかくダイナミック&エンターテイメント!
神輿の差し上げ、京都独特・剣鉾の剣差し、
さらには龍舞なども登場して、実に見所多し。
なかでも強烈なインパクトは、
「御寺」の呼称を持つ泉涌寺への神輿突入。
皇室の菩提寺たる泉涌寺に神輿が入り、
僧侶が読経、神仏習合の名残を色濃く伝えます。
「古い伝統を守り続ける神社があるなら、
伝統に縛られない神社があってもいいのでは」
宮司さんの言葉の意味が、実感できるでしょう。
ガイドさん
-
富楽明美 さん
京都を紹介する映像作家。素晴らしい風景、名所、祭などの作品制作を通して得た知識で、京都を紹介している。地名探偵団団長。神輿研究家。
京のかわら版(Facebook)
- 開催日時
- 2017年9月24日(日)13:30~16:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- 京阪「東福寺」東改札口前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
- 【距離:約1.2km】 京阪「東福寺」駅 → 1.瀧尾神社 → 2.泉涌寺交差点 → 3.即成院前 → 4.泉涌寺 → 5.仏殿拝観 → (解散) ※解散場所の最寄駅は、京阪「東福寺」
- 参加費用
- 3,000円 (保険料含む) ※泉涌寺拝観料込み
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要
(但し、別途拝観料が必要です) - 定員
- 18名(先着順・要予約)
- 参加予約
- ページ下【参加予約はコチラから】ボタンをクリック
または、まいまい京都事務局までお電話ください。
電話:075-462-2312
(受付時間10:00~18:00 ※水・日・祝は定休日)
- 参加費は当日集合時にお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- 開催3日前以降のキャンセルは、キャンセル料をいただきます。
⇒キャンセル料について詳しくはこちら - 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- 日除け、虫除け対策は各自でお願いいたします。
- 雨天決行です。警報や注意報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。