-
-
- 5月2日(水) 14:00~17:00
-
【銀閣寺】庭師とめぐる至高の日本庭園、法然院から哲学の道、銀閣寺へ
~謎多き将軍の山荘、白川砂のモダンアート、枯淡の美を極めた東山文化~
新緑に包まれる、哲学の道。
山裾を縫うように流れる疏水べりの
この小径が、いくつかの古刹を繋ぎ
独特な空間を形成しています。
東山の森に抱かれ、静寂の中にある法然院。
水を表わす白砂壇の間を抜け、聖域へ。
そして、足利8代将軍だった義政が
隠居のために建てた山荘が、現在の銀閣寺です。
銀閣寺垣に囲まれた細い道を抜けると
突然視界に広がる、もてなしの池泉庭園。
岡本太郎が「モダンアートにしか見られない」と
息を呑んだ、銀沙灘と向月台。
銀箔が貼られていないのに、なぜ“銀閣”?
大文字山の形が、この庭園の誕生に
関わってるって、いったいどういうこと?
謎多き将軍の山荘を堪能しましょう。
枯淡の美を極めた東山文化。
庭師のガイドとともに、至高の日本庭園を訪ねます。
ガイドさん
-
三浦豊 さん
森の案内人・庭師。下鴨の地に生まれ育つ。庭の魅力に惹かれ、聴風館造園研究所にて修行。その後、日本の自然や風土をもっと知りたくなり、全国津々浦々を20年間漫遊。とてつもなく感動しこれを分かち合うため、案内人となった。今まで訪れた森や庭園は3000カ所以上。著書に『木のみかた 街を歩こう、森へ行こう』。
三浦豊 公式WEBサイト
森の案内人、庭師(Facebook)
まいまい京都YouTubeチャンネルに出演
- 開催日時
- 2018年5月2日(水)14:00~17:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- 法然院森のセンター 前 地図(Googleマップ)
京都市左京区鹿ケ谷法然院町72-2
・市バス「浄土寺」から徒歩10分
・市バス「南田町」から徒歩5分※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。
- コースルート
- 【距離:2.0km】1.法然院 → 2.哲学の道 → 3.銀閣寺 (解散)
- 参加費用
- 3,500円(保険料含む) ※銀閣寺拝観料込み
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要(但し、別途拝観料が必要です) - 定員
- 18名(先着順・要予約)
- コースナンバー
- ky18b158
- 参加費は当日集合時にお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- 開催3日前以降のキャンセルは、キャンセル料をいただきます。
キャンセル料について詳しくはこちら> - 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- 日除け、虫除け対策は各自でお願いいたします。
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。