-
-
- 10月7日(日) 18:00~20:00
-
【粟田祭】復活、粟田大燈呂が練り歩く!闇夜を照らす奇祭・夜渡り神事へ
~お坊さんも神職も、謎のパワーストーンへ大集結!民家の剣鉾を拝見~
祇園社の新宮として創建された、粟田神社。
その最大の祭礼が、粟田祭です。
今回は、宵宮・夜渡り神事へ。
戦国時代に「前代未聞」と人々を驚かせた
巨大燈呂は、見物人が殺到したため
江戸時代後期には中止。
しかし、180年の時を経て復活を遂げました。
牛頭天王、スサノヲ、法然上人からヤマタノオロチまで
そのモチーフは粟田に関係する何か!
今年はどんな大燈呂が練り歩くのでしょうか。
そして、お坊さんも神職も
謎のパワーストーンへ大集結!
雅楽も祝詞も念仏も飛び交う
神秘の祭りは、まさに神仏習合そのものです。
氏子のお宅では「剣鉾」という、
京都独特の祭具を拝見。
神も仏も入り混じる夜、
闇夜を照らす奇祭を体感しましょう!
ガイドさん
-
富楽明美 さん
京都を紹介する映像作家。素晴らしい風景、名所、祭などの作品制作を通して得た知識で、京都を紹介している。地名探偵団団長。神輿研究家。
京のかわら版(Facebook)
- 開催日時
- 2018年10月7日(日)18:00~20:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- 地下鉄「東山」改札口前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
- 【距離:約2.5km】地下鉄「東山」駅 → 1.知恩院前 → 2.三条神宮道 → 3.粟田神社 → 地下鉄「蹴上」駅 (解散)
- 参加費用
- 3,000円(保険料含む)
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 - 定員
- 18名(先着順・要予約)
- 写真提供
- 京都旅屋
- コースナンバー
- ky18d101
- 参加費は当日集合時にお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- 開催7日前以降のキャンセルは、キャンセル料をいただきます。
キャンセル料について詳しくはこちら> - 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- 日除け、虫除け対策は各自でお願いいたします。
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。