-
-
- 10月8日(月) 14:00~16:00
-
【栗原邸】モダニズム建築のパイオニア!本野精吾設計、通常非公開の栗原邸へ
~アールデコの調度品、最先端の特殊コンクリート、遊び心溢れるモダン住宅~
建築の歴史において、モダニズムの登場は
極めて重要な意味を持っています。
鉄やコンクリートを使い、機能性を追求。
それまでの建築のあり方や
人々の生活を根本的に変えてしまいました。
今回は、日本のモダニズム建築の
パイオニア、本野精吾が設計した栗原邸へ。
印象的な半円形の玄関ポーチ。
最先端の特殊なコンクリートブロック。
アールデコの照明や調度品。
本野自身がデザインした家具も残されています。
合理性を追い求める一方で、
モダニズムへの移行期ならではの
遊び心あふれる装飾も。
日本のモダニズム建築の夜明け。
通常非公開の栗原邸を、じっくり堪能しましょう。
ガイドさん
-
二村盛寧 さん
京都産業大学日本文化研究所 上席特別客員研究員。京都検定マイスター。寺院建築等にみられる「敷瓦」を多角的に考察するなど、研究活動を行う。仏像彫刻をこよなく愛する。
- 開催日時
- 2018年10月8日(月・祝)14:00~16:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- 地下鉄「御陵」改札前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
- 【距離:1.8km】地下鉄「御陵」駅 → 1.栗原邸 → 2.琵琶湖疏水「黒岩橋」 → 地下鉄「御陵」駅 (解散)
- 参加費用
- 4,000円(保険料含む) ※栗原邸修復協力費込み
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 (但し、別途修復協力金が必要です) - 定員
- 20名(先着順・要予約)
- 持ち物
- スリッパをご持参ください。
- コースナンバー
- ky18d111
- 参加費は当日集合時にお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- 開催7日前以降のキャンセルは、キャンセル料をいただきます。
キャンセル料について詳しくはこちら> - 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- 日除け、虫除け対策は各自でお願いいたします。
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。