-
-
- 12月22日(土) 18:30~20:30
-
【日本庭園】梅林崖長の白熱教室!「正統」と「革命」の庭園史
~庭園とは「理想の模造」である!象徴主義から自然主義へ~
石一つで山水や神仏を、
庭全体で世界観を提示し、
「超自然」を表現してきた日本庭園。
長い時をかけて育まれた
美意識や技、思想が凝縮された
世界に誇る総合芸術です。
飛鳥時代の幾何学的プランに始まり
平安時代には「浄土庭園」が完成。
「枯山水」の隆盛、「大名庭園」の成立を経て
近代の京都で起こった、庭園の「革命」まで。
そもそも日本庭園とはなにか?
西欧庭園との違いや共通点。
社会の流れに対応して
ダイナミックに変わっていく姿。
梅林崖長の白熱教室!
日本庭園の見方、法則、時代性。
数々の名園を紐解きながら、
その深淵の世界に迫ります。
ガイドさん
-
梅林秀行 さん
京都高低差崖会崖長。京都ノートルダム女子大学非常勤講師。関心分野は都市史、景観史。なにげない地面の高低差をはじめ、さまざまな視点からまちなみや風景、人びとの営みを読み解く。NHK『ブラタモリ』『不滅の名城』など歴史地理に関するテレビ番組に多数出演。主な著書に『京都の凸凹を歩く 』1・2。
梅林崖長の凸凹サロン >
X >
- 開催日時
- 2018年12月22日(土)18:30~20:30頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- ひと・まち交流館京都 3F第5会議室 アクセス
・河原町通五条下る東側
・市バス「河原町正面」下車すぐ - コースルート
- ひと・まち交流館京都 ※当コースは屋内のみです。
- 参加費用
- 2,500円(保険料含む)
- 定員
- 50名(要予約)
- コースナンバー
- ky18d297
- ご参加は中学生以上の方に限らせていただきます。
- 参加費は当日集合時にお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- 開催7日前以降のキャンセルは、キャンセル料をいただきます。
キャンセル料について詳しくはこちら> - 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。