-
-
- 3月29日(金) 13:00~17:00
-
【姫路城】梅林崖長といく、復活した白亜の大天守!白鷺城と城下町へ
~よくぞ残った!奇跡の城郭建築、連立天守から織豊期石垣まで大解剖~
白亜の大天守がよみがえった
姫路城と、その城下町へ。
桃山文化の粋を極めた、城郭建築の最高峰。
技術変遷の全てを観察できる
石垣も見逃せません。
姫路城を味わい尽くした後は、
「惣構」に囲まれた城下町へ。
京都とは異なる町家にも注目です。
姫路城の鎮守・男山八幡宮は
城の天守群を見渡す、マイベスト眺望。
よくぞ残った、奇跡の城郭建築!
まいまい京都、大人の遠足に出発です。
ガイドさん
-
梅林秀行 さん
京都高低差崖会崖長。京都ノートルダム女子大学非常勤講師。関心分野は都市史、景観史。なにげない地面の高低差をはじめ、さまざまな視点からまちなみや風景、人びとの営みを読み解く。NHK『ブラタモリ』『不滅の名城』など歴史地理に関するテレビ番組に多数出演。主な著書に『京都の凸凹を歩く 』1・2。
梅林崖長の凸凹サロン >
X >
- 開催日時
- 2019年3月29日(金)13:00~17:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- イーグレひめじ、サブウェイ前 地図(Googleマップ)
・JR「姫路」駅から徒歩15分(姫路城、大手前公園のすぐ近くです)
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
-
【距離:約2.8km】1.本町通り → 2.姫路城 → 3.男山八幡宮 → 4.男山配水池公園 (解散) ※靴を脱いで上がる場所あり
道のアップダウン度:★☆☆ 坂道や階段が多いです。 - 参加費用
- 7,500円(保険料含む) ※姫路城入城料込み
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要(但し、別途入城料が必要です) - 定員
- 18名(要予約)
- コースナンバー
- ky19b061
- 参加費は当日集合時にお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- 開催7日前以降のキャンセルは、キャンセル料をいただきます。
キャンセル料について詳しくはこちら> - 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。