-
-
- 10月26日(土) 14:00~16:00
-
【くろ谷】御用庭師と巡る秋の金戒光明寺、通常非公開の大方丈・庭園を拝見
~枯山水の砂紋引、剪定実演、名庭の美を紡ぐ技と心に迫る~
「くろ谷さん」の名で親しまれる、金戒光明寺へ。
京都盆地を見下ろす丘陵地に、山門や堂塔、
18もの塔頭寺院が建ち並ぶ巨大寺院です。
今回は、通常非公開の大方丈・庭園を拝見。
植彌加藤造園の和田さんが、
視点場・石の見立・庭師のあそび心など
庭園の見方、楽しみ方をレクチャー。
金木犀、萩、すすき、石蕗の花…
秋の風雅に包まれるひと時を堪能しましょう。
そして「紫雲の庭」作庭に携わった
岡さんによる、枯山水の砂紋引きや
松の剪定など、庭師のお仕事実演も。
耳を澄まして庭の声を聞き、花や実、
足元の小さな草花にも気を配る、繊細なお手入れ。
いつも20年先の姿を見定めて
仕事に当たるという庭師・岡さんや和田さんとともに、
名庭の美を紡ぐ技と心に迫ります。
最近テレビで話題になった“アフロ大仏”も拝観します。
ガイドさん
- 開催日時
- 2019年10月26日(土)14:00~16:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- 金戒光明寺 高麗門前 地図(Googleマップ)
京都市左京区黒谷町121
・市バス「岡崎道」から徒歩10分
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
-
【距離:約0.8km】1.高麗門 → 2.山門・阿弥陀堂 → 3.シマモクセイの巨木 → 4.御影堂 → 5.方丈庭園(枯山水の砂紋引) → 6.大方丈(内陣・上段の間・虎の間・松の間) → 7.庭園めぐり(紫雲の庭・方丈北庭・ご縁の道)→ 8.五劫思惟阿弥陀仏 (解散)
※靴を脱いで上がる場所あり - 参加費用
- 4,000円(保険料含む) ※志納料込み
※植彌加藤造園クリアファイル、庭園解説資料付き
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら> - 定員
- 20名(要予約)
- 備考
- 雨天時など、屋外の実演ができない場合は、屋内にて鉢庭づくりの実演を行います。
- 共催
- 京都岡崎魅力づくり推進協議会
- コースナンバー
- ky19d149
- 参加費は当日集合時にお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- 開催7日前以降のキャンセルは、キャンセル料をいただきます。
キャンセル料について詳しくはこちら> - 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- 日除け、虫除け対策は各自でお願いいたします。
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。