-
-
- 5月16日(土) 10:00~12:00
-
【ライブ配信】梅林崖長のニッポン面白地形!2000万年凸凹アースダイビング
~京都盆地はどうできた!?日本列島形成の巨大ストーリーに迫る~
海に囲まれた島国にして、
豊かな山々に恵まれた
私たちが暮らす大地、日本列島。
でも、太古の昔、
日本は大陸と地続きだった・・・
って、一体どういうこと!?
大陸から列島が引き剥がされて
生まれた、日本海。
日本はかつて平らだった!?
山々と凹地をつくりあげた
「断層運動」「六甲変動」。
日本列島はなぜ弓形なの?
「近畿三角帯」って、いったい何?
そして、京都盆地はどうできた!?
3000万年の時空を超えた、大地のドラマ。
梅林崖長とともに、日本列島を形成した
凸凹巨大ストーリーに迫ります!
ガイドさん
-
梅林秀行 さん
京都高低差崖会崖長。京都ノートルダム女子大学非常勤講師。関心分野は都市史、景観史。なにげない地面の高低差をはじめ、さまざまな視点からまちなみや風景、人びとの営みを読み解く。NHK『ブラタモリ』『不滅の名城』など歴史地理に関するテレビ番組に多数出演。主な著書に『京都の凸凹を歩く 』1・2。
梅林崖長の凸凹サロン >
X >
- 開催日時
- 2020年5月16日(土)10:00~12:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- 開催前日に、決済が完了した方へ限定公開のURLをお送りします。
- 参加費用
- 2,000円
- お支払い
- ・開催前日までにお支払いがない場合、ライブ配信をご覧いただけません。ご注意ください。
・申込後の自動返信メールをご確認下さい。クレジットカード決済または銀行振込でお願いいたします。
・決済システムの都合上、お一人ずつお申し込みください。個別のクレジットカード決済が必要です。
・お支払い後の返金はできません。 - 備考
- ・ZOOMウェビナーとVimeoで配信いたします。どちらでも同じ内容をご覧いただけます。
・ZOOM・Vimeoともに、会員登録は不要です。
・ライブ配信後、48時間1週間は見逃し配信でご覧いただけます。 - コースナンバー
- ky20b192